キャラクターガイド
【お】


←え   こち亀データベースTOPへ   か→


お岩さん(おいわさん)【16-5・名前のみ26-3】
実話を元にしたと言われる「東海道四谷怪談」の登場人物。夫に毒を飲まされ、顔を醜く崩して死んだ末、亡霊となった。こち亀劇中では、金を貯める為 食費を切り詰め 栄養失調状態になった両さんが、部長の「どうしたんだ その顔は……」という言葉に応え、「人をお岩さんみたいないい方しなくてもいいでしょう」と名前を出した(26-3)他、16-5冒頭で両さんと本田が見ていた深夜映画に登場。怖がって震える本田に、両さんは「よーく見るとお岩さんてのは なかなかの美人だぞ」と語った(ちなみに秋本先生は、カラーページでお岩さんのアップを使うにあたり、たたられないようにと四谷までお参りに行ったそうだ)。<10.6.29>

王監督(おう・かんとく)王貞治

黄金バット(おうごんばっと)【9-8・32-6・48-5・名前のみ40-8】
紙芝居の主人公として誕生し、後に実写映画(1966年公開)やTVアニメ(1967〜68年放映)等で実際に活躍したヒーロー。黄金のドクロの顔をした超人で、怪人ナゾーと戦う。こち亀劇中では9-8で派出所内の指名手配ポスター(?)に顔が描かれていた他、32-6では、テキ屋のが出していたカタ屋の店先に カタとして登場していた。模型店オモチャ屋の店頭に模型(?)が置かれていた事も(40-848-5)。<03.12.30>

王貞治(おう・さだはる)【名前のみ[4-9(4'-10)・56-7]】
かつて一世を風靡した、実在のプロ野球選手(後に巨人軍→福岡ソフトバンクホークス監督)。868本塁打の世界記録を持つ。両さんがハッタリで「少々コーチしてやったことがある」とうそぶいていた(4-9(4'-10))。56-7では、派出所前の掲示板に『「王監督 ジャイアンツ調子いいですね!」「ばかもの 私は甲斐よしひろだ!」』というネタが書かれていた。<16.5.16>

横断歩道を渡っていたお婆さん(おうだんほどうをわたっていたおばあさん)【56-2】
横断歩道を渡っていて、横暴な運転手のトラックに危うくひかれそうになったお婆さん。「気をつけろ このババア!」「いきなり飛び出しやがって!!」と逆ギレする運転手に怯えていたが、通りかかった男(両さんに地獄から連れて来られたエンマ大王)に助けられた(とはいえ、車を超能力で止めたり破壊したりしていたとは彼女も夢にも思わなかっただろうが)。その親切に感謝し、下町の自宅へ招いて大王に御馳走をした。<04.7.24>

横断歩道を渡ろうとしていたお婆さん(おうだんほどうをわたろうとしていたおばあさん)【66-10】
公園前派出所の前にある横断歩道を渡ろうとしていたお婆さん。押しボタン式の信号がわからず、派出所に「この信号 なかなか変わらないんですがね…」と訊ねた。補欠員勤務の軽田塁巣(かるた・るいす)は親切にボタンの使い方を教え、おぶって道を渡ろうとしたが、子どもの撃ったオモチャ銃の音に反応して全力疾走してしまい、あわれお婆さんは泡を吹いて気絶する羽目に。<08.5.6>

お馬ちゃん(おうまちゃん)

オウム(おうむ)【50-10】
クイズ博士宅の玄関で、来客に問題を出すオウム。訪ねて来た両さん法条に2問のクイズ(「太宰治の作品を3つあげよ」「ウルトラ兄弟の名を全部いいなさい」)を出し、2人が正解を答えた時点で主人を呼んだ(50-10)。<04.1.14>

オウム(おうむ)【67-2】→動物達

オエカキミキ(おえかきみき)【名前のみ49-10】
両さんの机に置かれた競馬新聞に名前の出ていた、競走馬の名前。元ネタは不明。<04.1.11>

おえらいさん(おえらいさん)本庁の警官

O・アキモト<オー・アキモト>(おー・あきもと)秋本治

大石五郎(おおいし・ごろう)ばくはつ五郎

大泉滉(おおいずみ・あきら)【名前のみ49-1】
実在の俳優・喜劇人(現在は故人)。49-1で試作品のリカちゃんのパパ人形(フィクション)が登場した際、両さんが「大泉滉みたいな顔してるな」と ひとりごちた。<06.7.8>

大岩先生(おおいわせんせい)竜雷太

大江美智子(おおえ・みちこ)【名前のみ53-7】
かつて大衆演劇の舞台で活躍し、女剣劇で名を馳せた実在の役者。53-7で、両さんの父・銀次が浅草の歴史を回顧するセリフの中に登場した。<04.7.3>

OMAKO<オーエムエーケーオー>(おーえむえーけーおー)オールドモデルガン愛好家協会オーナーズ

OL<オーエル>(おーえる)【1-8】→千住のブスOL

OL<オーエル>(おーえる)【52-1】→派出所の前を通った女性

大型ゴキブリ(おおがたごきぶり)ゴキブリ

大型窃盗犯(おおがたせっとうはん)【23-3】
自販機や電話ボックスなどを丸ごと盗んでしまう、窃盗団グループ。“社長”と呼ばれる男がおり、事務所に多数の人間がいるなど、強盗株式会社同様に組織化されているようだ。盗んだ物は外国で売り払うなどしているらしい。公園前派出所の建物を丸ごと盗み、更に本田のバイクまで盗んで行ったが、怒りに燃えた両さん&本田コンビによって全員逮捕された。<02.3.11>

大ガニ(おおがに)【41-2】
赤道近くの島を訪れた両さん御所河原組長らの前に、海底から姿を現した巨大なカニ。ジェットスキーで体当たりした両さんによって一度は倒されたが、食べるため持って帰ろうとした一同の船の上で目を覚ましてしまった。その上、新たに出現した大ダコとの一騎討ちが始まってしまい、船は転覆して大パニックに。<02.8.5>

大金不動産業の息子(おおがねふどうさんぎょうのむすこ)【64-10】
麗子の父・飛飛丸(ぴゅんぴゅんまるが派出所まで持って来た見合い写真のうちの一人で、年商700億円の大企業・大金不動産業の一人息子。芦屋に2000坪の自宅を持つ32才で、麗子と結婚できなければ死ぬと語っていたらしい。<10.6.29>

狼少年ケン(おおかみしょうねん・けん)【名前のみ40-8】
実在のTVアニメ「狼少年ケン」(1963〜65年放映)の主人公。狼に育てられた野生児で、仲間のチッチやポッポと共にジャングルを縦横無尽に駆け巡る。40-8模型店に模型(?)が置かれていた。<02.7.9>

大川?(おおかわ?)【名前のみ57-2】
大原部長と同じ千葉県に住んでいる人物。天国の人事省に置かれた“命のロウソク”に名前が書かれていた。名前の一部が隠れており、“大山”ともとれる。<05.1.30>

大川興業(おおかわ・こうぎょう)【54-巻末・名前のみ55-9】
江頭2:50(えがしら・にじごじゅっぷん)らインパクトの強いタレントを多数輩出している、実在のパフォーマンスグループ。こち亀55巻の巻末コメントを、“総帥”(当時)こと大川豊(おおかわ・ゆたか)が担当した。<04.7.20>

大川豊(おおかわ・ゆたか)大川興業

大木ボンド(おおき・ぼんど)大木凡人

大木凡人(おおき・ぼんど)【66-1】
レポーター・司会者として活躍している実在のタレント。66-1おもちゃ屋店頭に、「大木ボンド」と書かれた模型(?)が置かれていた。<08.4.29>

オーギュスト・ロダン(おーぎゅすと・ろだん)【名前のみ46-9】
「考える人」等の作品で有名な、実在の造形家(1840〜1917年)。部長両さんが、ヨーロッパツアー中 彼の名を付けられたロダン美術館(パリに実在)を訪問した。<03.8.10>

「愛玉子」の店員<「オーギョーチイ」のてんいん>(おーぎょーちいのてんいん)【64-4】
台湾生まれのデザート・愛玉子(オーギョーチイ)を販売する店(谷中に実在)の女性店員。下谷第五派出所に出向中の両さんが、班長たちへの土産として愛玉子3個を購入した。<06.11.1>

オークション参加者(おーくしょんさんかしゃ)チャリティーオークション参加者

大久保(おおくぼ)【31-1】
御所河原組の組員の一人。が議長となって 組の後継者不足を話し合う会議が催された時、「高倉健若山富三郎にテレビCMに出てもらいPRをする」という、かなり実現性の低い提案をした。<02.1.16>

大久保麻衣(おおくぼ・まい)【名前のみ18-1】
亜月 裕作の漫画「伊賀野カバ丸」のヒロインで、カバ丸が通う金玉(きんぎょく)学院 学院長・大久保蘭の孫娘。18-1でゲスト出演したカバ丸が、セリフ中で名前を出していた。<07.1.27>

大暮維人(おおぐれ・いと)【178-巻末】
「天上天下」「エア・ギア」などの著作を持つ実在の漫画家。2006年の こち亀30周年記念本「超こち亀」へ「天上天下」のキャラクター 棗真夜・棗亜夜と麗子の絡む2コマ漫画とコメントを、こち亀コミックス178巻の巻末ページへは自己流の両さん中川・麗子イラストとコメントを それぞれ寄稿した。30周年記念として週刊少年ジャンプの全漫画に両さんがゲスト出演する企画があった際は、出版社の違う少年マガジン連載作にも関わらず「エア・ギア」の劇中に両さんをこっそり登場させたりもしていた(※当時の秋本先生のコメント)。<12.2.3>

O君(おーくん)アシO君

オーケストラ(おーけすとら)【11-4】
中川圭一の祖父・ポール中川が亀有の飲み屋を訪れた時、両さんの「こういうところでギターなど流れてくるとバツグンだ」という言葉に応え、「音楽!いいですなあ」「さっそく用意させましょう」と連れて来た、フルオーケストラの楽団。てっきりギター流しを連れて来ると思っていた両さんは、「やりすぎだっ やりすぎ!」と叫んで追い払ってしまった。<01.11.18>

オーケストラ(おーけすとら)【48-7】
麗子の父・飛飛丸(ぴゅんぴゅんまる誕生パーティーで、音楽の演奏を担当していた楽団(指揮者と音響スタッフが登場)。酒に酔った飛飛丸&両さんに「銀座の恋の物語」の演奏を強要され、カラオケのバックバンドと化してしまった。<03.12.30>

大河内奈々子(おおこうち・ななこ)【129-巻末】
コミックス129巻の巻末コメントを担当した、実在の女優。舞台版こち亀の2001年公演で、1999年公演の細川直美氏の後を受けて秋本麗子と みつ(舞台版オリジナルキャラで、老人・奥山の妻)の二役を好演した。2003年公演でも引き続き麗子役で出演。自らの髪の毛をブロンドに染めるなど、一層の気合いを見せていた。<04.1.4>

大阪の造形グループ(おおさかのぞうけいぐるーぷ)【名前のみ49-1】
大阪で模型や人形などの造型活動を行っている(と思われる)グループ。両さんは彼らに依頼されて、GIジョーの偽物(実際には発売されていない第二次大戦のソビエト兵)を30体製作。後に、転売されて矢野万太郎の手に渡った1体と再会した。両さんの弁によると、彼らとは別に「GIジョー パーフェクト版(傷や汚れ・古びた箱まで完全再現した偽物)」を裏で作っている凄腕のマニアもいるらしい。<04.1.4>

大阪のチンピラ(おおさかのちんぴら)【36-7】
大阪府警の刑事・梅田と一緒に通天閣の近くを歩いていた両さんと、肩がぶつかったチンピラ風の男。いきなり有無をも言わせぬ勢いで両さんを殴り飛ばし、「あンだらァ」「どーに目ェつけとんのや ボケッ」などとまくしたてた。梅田の腕力には かなわなかったが、「一発くらいなぐらせろ」と再度出て来た両さんには圧勝。「主役だから いつも勝つと思ったら大まちがいやで!」「漫画のパターンもかわっとるんや アホ!」と(妙にメタフィクションな)セリフを吐いた末に、駆け付けた本田から蹴り飛ばされて逃げ出した。チョイ役でありながら両さんに腕力で完勝した、珍しいキャラ。<05.8.5>

大坂橋元三郎(おおさかばし・もとさぶろう)【34-6】
富士山頂観測所に勤務する、眼鏡をかけた男性。テレビ局“13チャンネルズ”の開局記念として制作された番組「ライバル・バラエティーショー」の変則自動車レースで、参加者である両さんたちに与えられた指令が 彼の眼鏡を借りて来る事だった。だが、突然現れたレース参加者(御所河原組長子分たち)を見た時の驚きようから見ると、あらかじめテレビ局からオファーがあった訳ではないらしい。スタッフも無茶をするものだ。<02.3.15>

大阪府警の警官(おおさかふけいのけいかん)【36-7】
大阪府警管轄下の警察署で勤務している警官。捜査第一課の刑事・梅田に「ゴリラみとうで眉毛のつながった けったいな人」が警視庁から訪ねて来ている事を告げた。<02.4.11>

大阪府警の婦警(おおさかふけいのふけい)【36-7】
大阪府警管轄下の警察署で勤務している婦警たち。「ウメチカでバーゲンやってるんやて」「ええなあ いこいこ」等と関西弁で話し、近くで聞いていた両さんに違和感を感じさせた。ちなみに「ウメチカ」は、大阪の繁華街・梅田の地下街を指す通称(現在は「ホワイティ梅田」と改称)。<04.1.4>

オーサキヤマテ(おーさきやまて)【名前のみ11-5】
両さんのセリフとラジオの競馬中継に名前が登場した、競走馬の名前。全くレースをやる気がなく、騎手を振り落とした上 踏んづけたりしていた。<01.11.18>

大沢悠里(おおさわ・ゆうり)【48-巻末】
実在の男性アナウンサー(現在は 有限会社大沢企画社長)。TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」パーソナリティの他、ナレーターとしても活躍している。こち亀48巻の巻末コメントを担当した。<02.4.2>

大下(おおした)【名前のみ50-10】
TVクイズ番組「タイムショッキング」の担当ディレクター。クイズマニア・中田三朗の資料の中に名前が書かれていた(50-10)。<04.1.14>

大島渚(おおしま・なぎさ)【名前のみ13-10】
実在の映画監督。両さんのセリフ中にその名前が出て来た。<01.3.23>

大島やすいち(おおしま・やすいち)【88-巻末】
「おやこ刑事」「バツ&テリー」等の作品を著した、実在の漫画家。こち亀88巻の巻末コメントを担当した。<02.4.3>

O次郎(おーじろう)【33-7・54-7】
実在の漫画「オバケのQ太郎」「新オバケのQ太郎」(藤子不二雄・作)の主人公・Q太郎の弟オバケ。「バケラッタ」以外の言葉はほとんど話せない。34-2では駄菓子屋両さんが買ったトランプの絵柄として、54-7では派出所内にぬいぐるみ?として登場した。<04.7.15>

大瀬(おおせ)【5-1】
交通課勤務の巡査。交通取り締まりの人手が足りない為、派出所に応援を頼みに来た。名前の元は、当時のこち亀アシスタント大瀬三郎氏と思われる。<02.1.4>

大勢の人びと(おおぜいのひとびと)【57-1】
ページの下一段を使ってメインエピソードと別に特別掲載された「小説版こち亀」(57-1)の中で、新宿の歩行者天国を賑わせていた人々。「部長、やはり漫画でなく、小説でよかったですね」「漫画なら、新宿の歩行者天国の場面を見ひらきでかいたら、2日はかかってしまいます。小説なら、たった2行でいいんですからね!」…とは両さんの弁。部長も「そうとも、“ここに機関車が100台あります”という文章を絵にして見ろ、かくのに一週間はかかる」と、珍しく同意していた。<05.1.27>

大瀬三郎(おおせ・さぶろう)【5-2?〜】
最初期のこち亀でアシスタントを務めていた、実在の漫画家(当時)。こち亀第一作と同時に1976年4月期のヤングジャンプ賞に入選し、週刊少年ジャンプ1976年52号(こち亀連載開始の10号後)において、入選作「子どもハ天使デハナイノデス」(入選時のタイトルは「子供ハ〜」)でデビューした。こち亀劇中では、派出所内の貼り紙(指名手配ポスター等)や看板の中に、頻繁に名前が登場。大瀬氏の名前をつけたキャラクターも登場した。<08.4.12>

大掃除泥棒(おおそうじ・どろぼう)【48-5】
家庭の年末大掃除へ紛れ込み、手伝いをしながら こっそり物品を盗んでいた男。11月までは「感電電気店」という電気屋を営んでいたが、潰れてしまったらしい。気が弱いため、一所懸命 手伝いをした後に安い物だけを盗み続けていた。両さんによって捕まえられ 盗んだ品物を返しに回ったが、逆に甲斐甲斐しい手伝いぶりを感謝され、お礼の品物が増える事に。温情で罪を見逃された彼は、品物を学生らに安売りすることで生活費を捻出した。<03.12.30>

大掃除をしていた人達(おおそうじをしていたひとたち)【48-5】
亀有近辺の一軒家に住む人達(3世帯の主人と、内1世帯の夫人が登場)。年末大掃除の中で泥棒に物品を盗まれるが、「どうせ不要品だったから」「熱心に手伝ってくれたから」と、逆に感謝してお酒や冷蔵庫・テレビ等を謝礼に渡した。<03.12.30>

大掃除を手伝った人達(おおそうじをてつだったひとたち)【48-5】
両さんと共に、亀有の一軒家に住む男性宅の大掃除を手伝っていた人達。男性の会社の部下達らしい。<03.12.30>

大空ひばり(おおぞら・ひばり)【名前のみ28-2】
1980年代、週刊少年ジャンプに連載された実在の漫画「ストップ!!ひばりくん!」(江口寿史作・'83年にTVアニメ化)のキャラクター(主人公?)。趣味で美少女として暮らす少年…という、後のニューハーフブーム(マリアの誕生も この影響?)を先取りしたようなキャラである。美空ひばりを解説した28-2の欄外文章の中に『なお、ひばりといっても「ストップ!!ひばりくん!」じゃない』等と書かれていた。<03.12.30>

大空マジンガーZ(おおぞら・まじんがーぜっと)【60-4】
炎の介が、(江戸文化を勉強させようとした両さんの後押しで)弟子入りした噺家の師匠につけられた名前。大空ロボタンことダメ太郎と一緒に「W落語」として高座に上がったが 息が合わず、アドリブの漫才状態になってしまった(客には大ウケ)。名前の元ネタは、実在のロボットアニメ「マジンガーZ」。<06.10.24>

大空ロボタン(おおぞら・ろぼたん)【60-4】
ダメ太郎が、(江戸文化を勉強させようとした両さんの後押しで)弟子入りした噺家の師匠につけられた名前。大空マジンガーZこと炎の介と一緒に「W落語」として高座に上がったが 息が合わず、アドリブの漫才状態になってしまった(客には大ウケ)。名前の元ネタは、実在のアニメ「ロボタン」。<06.10.24>

太田(おおた)【名前のみ2-6】
警察署対抗の剣道大会に出場していた警官の一人。対戦表に名前が書かれていた(2-6)。<01.9.7>

太田(おおた)【名前のみ57-2】
大原部長と同じ千葉県に住んでいる人物。天国の人事省に置かれた“命のロウソク”に名前が書かれていた。<05.1.30>

太田(おおた)【59-4】
両さんのバイト先・イベントネットワークコーポレーションが設営・管理を行った“遠距離クラス会”の参加者の一人(男性)。<06.10.21>

大滝詠一(おおたき・えいいち)【名前のみ34-7】
ロックバンド「はっぴいえんど」(1970〜73年)のメンバーとして活動した、実在のミュージシャン(解散後はソロに)。34-7で、派出所前の掲示板に「おおたきえいいちのラジオはおもしろい」等と名前が出されていた。<02.3.15>

太田黒(おおたぐろ)【41-10】
昭和39年、暴力団・太田黒組の組長だった男。賭博容疑で逮捕状が出たため、両さん(当時刑事課へ配属されていた)と先輩刑事・南部は自宅前で3日にわたって張り込みを続けた。やがて現れた太田黒は南部によって一度取り押さえられるが、組員が南部を銃で撃ち、再び逃走。「俺にかまわずやつを追うんだ」の言葉を受けた両さんによって遂に逮捕された…が、南部は撃たれた傷が元で亡くなってしまった。<02.8.10>

太田黒兄弟(おおたぐろきょうだい)【26-1】
練馬を中心に活動している二人組の泥棒で、警察からは怪盗105号と呼ばれる。ニコニコ寮に空巣に入った際、仲間達と共に両さんから警察の情報を聞き出して、まんまと逃走した。ちなみに、34-4に登場したニセ札犯・大森も“怪盗105”と呼ばれているが、おそらく関係は無い。<02.3.14>

太田黒組の組員達(おおたぐろぐみのくみいんたち)【41-10】
暴力団・太田黒組の組員たち(昭和39年当時)。組頭の名は組長を逮捕しようとした南部を銃で撃った組員は、両さんによって叩きのめされ、ひたすらに殴られ続けた。<02.8.10>

太田健介(おおた・けんすけ)【102-9〜】
実在の人物。両さんのアクションドールや超合金・ゲームソフトなど、こち亀の商品を多数販売していた株式会社バンダイの社員(当時の こち亀担当者)。おもちゃや人形に対して並々ならぬ こだわりを持つ両さん(=秋本先生?)の要望に四苦八苦しつつ、良質の商品を開発しようと奮闘していた。がっしりとした体格で、アメリカンフットボールの経験もあるらしい(107-8)。こち亀に登場した実在の人物の中で、最もキャラクターとして確立・定着した人である(個人的印象)。後には「デジタルモンスター」シリーズの企画開発に携わり「パイルボルケーノ太田」「ボルケーノ太田」の名で“デジモン名人”としても活動。さらに2016年からはボルケーノ太田名義で声優としても活動している。<23.9.30>

大ダコ(おおだこ)【41-2】
赤道近くの島を訪れた両さん御所河原組長らの前に、海底から姿を現した巨大なタコ。大ガニと壮絶な一騎討ちを始め、一同の船を転覆させてしまった。<02.8.5>

太田祐雄(おおた・すけお)【名前のみ12-10】
戦前の自動車メーカー・オオタ自動車工業の創始者(実在)。自動車の歴史を語るクラシックカーファンクラブ会員のセリフ中に名前が登場した。<08.9.29>

太田ドウカン(おおた・どうかん)太田道灌

太田道灌(おおた・どうかん)【名前のみ9-5初期】
実在の武将・歌人(1432〜1486)。9-5(P95)で、両さん中川が読んでいた雑誌に「大スクープ!! 太田裕美さんと太田胃散の関係」「小スクープ 太田ドウカンと太田区役所(の関係)」と書かれていた。初期こち亀らしいミクロなギャグである(なお現在の単行本ではカット)。<14.10.18>

太田弘(おおた・ひろし)【1-5初期】
亀有にある豪邸に住んでいる。同時に二人の泥棒に入られた(一人は逮捕、一人は逃走)が、大きな被害は無かったようだ。歌手をやっている裕美という娘がいるらしい。(現在の単行本では名前が「山止」、娘の名は「すみれ」となっています。)<01.9.5>

太田弘の妻(おおたひろしのつま)【1-5初期】
泥棒に入られた富豪・太田弘(現在の単行本では山止)氏の妻。夫とともに縛られ、猿ぐつわをされた。<01.9.5>

太田裕美(おおた・ひろみ)【3-巻末・3-7〜・名前のみ1-4〜】
1974年にアイドルデビュー、「木綿のハンカチーフ」等のヒット曲を歌った実在の歌手。こち亀作者の秋本治先生が大ファンだったそうで、初期では名前のみの登場も含め頻繁に出演(3-7が初登場だが、現在の単行本では名前のみカット)。4-64'-7)では亀有公会堂でコンサートを行った。マネージャー('77年当時)の名前は松田さんというらしい。また、中川君の妹・登志恵さんとは大の仲良しだそうだ(7-9初期)。コミックス3巻の巻末コメントも執筆している。当時の裏話などはこちらで。<18.12.31>

太田裕美(おおた・ひろみ)【名前のみ1-5初期】
亀有に住む富豪、太田弘氏の娘。歌手をやっているらしい。両さんが、名前と「歌手をやっている」事を語りながらも冷静でいた所を見ると、有名な太田裕美さんとは別人?(現在の単行本では名前が「山止すみれ」となっています。)<01.9.5>

太田裕美コンサートのスタッフ(おおたひろみこんさーとのすたっふ)【4-6(4'-7)】
亀有公会堂で行われ、両さん中川が警備にあたった太田裕美コンサートのスタッフ。<01.9.15>

太田裕美のバックバンド(おおたひろみのばっくばんど)【4-6(4'-7)】
亀有公会堂で行われた太田裕美コンサートで、バックの演奏を務めたバンド。ファンの青年両さんの大喧嘩の末 会場がメチャクチャになり、愛用のギブソンのギターを下敷きにされたギタリストは涙に暮れていた。<01.9.15>

太田裕美のマネージャー(おおたひろみのまねーじゃー)→松田マネージャー

太田裕美の友人(おおたひろみのゆうじん)【名前?のみ8-2】
8-2で、バックの貼り紙内に書かれた文章に「(太田)裕美ちゃんのとなりにすわっていた お友だちの女の方、ぜひジャンプもみて下さいね」とメッセージが書かれていた(現在の単行本ではカット?)。当時、秋本(本誌掲載当時は山止)先生が太田裕美さんのコンサート打上げ会に参加したらしく、そこで会った方と思われる。<01.11.2>

太田裕美ファン(おおたひろみふぁん)【4-6(4'-7)】
亀有公会堂で太田裕美コンサートが行われた際、開場と同時になだれ込んで来たファン達。警備の両さんが「順序よく はいれといったろが!」と一喝しても、「ゆっくりしてたら いい席をとられちゃうんだい!無知!」と、逆にキック攻撃をかまして来た。<01.9.15>

太田裕美ファン(おおたひろみふぁん)【8-2】
ラジオ局・日本短波放送太田裕美出演の公開生放送が行われた時、会場に集まっていたファンの少年達。無理やり舞台に上がって花束を渡したり サインを頼む両さんに「こら!お巡り ひっこめ!」などと罵声を浴びせ、怒った両さんと乱闘になってしまった。先だって放送局のロビーから両さんに追いかけ回された少年達も この中にいそうである。<01.11.2>

太田裕美ファンの東大生(おおたひろみふぁんのとうだいせい)【4-6(4'-7)・11-7】
亀有公会堂で太田裕美コンサートが行われた際、最前列の席を全部買い占めようとしたほどの熱狂的ファン。警備に来た両さん中川の席を主催者側が用意していたため、2つだけ買えずに怒っていた。東大の漫画部に所属しているらしい。<01.11.18>

太田裕美ファンの老人(おおたひろみふぁんのろうじん)【4-6(4'-7)】
亀有公会堂で行われた太田裕美コンサートを訪れた老人。青森から出て来たらしい(現在の単行本ではセリフをカット)。“ひょうたんジルバ”をリクエストしたり、自分の畑で採れたというカボチャとナスをプレゼントするなど 少しズレた行動で、熱狂的ファンの東大生に会場から追い出されてしまった。<01.9.15>

太田博之(おおた・ひろゆき)【名前のみ33-6・名前?のみ40-3】
実在の(元)俳優。1961〜62年にNHKで放送されたSFドラマ「ふしぎな少年」(原作は手塚治虫の漫画)に主人公・サブタン(大西三郎)役で出演し、「時間よ止まれ!」のセリフでブームを巻き起こした。33-6で、両さんのセリフ中に名前が登場。40-3では、模型マニア・松山兄弟の家にプラモ(?)の箱が置かれていた。<02.6.30>

オオタモータースの社長(おおたもーたーすのしゃちょう)七変化カーのオーナー

太田よね(おおた・よね)金有

大塚(おおつか)【49-9】
大原部長が一時勤務した三丁目派出所の、若い所員の一人。非番の日に派出所を訪れた同僚・駒込を「友だちなんすよ」と紹介するなど、今一つ仕事とプライベートの区別がついていないようだ。「自由奔放な生き方」(大塚談)の両さんを尊敬しているが、その両さんを部長が一喝する所を目の当たりにして、初めて部長を尊敬する気持ちが芽生え、その後は素直な部下へと変貌していった。名前は他の所員(巣鴨・駒込)同様、東京の地名から取られていると思われる。<04.1.11>

大塚(おおつか)【67-7】
麻薬捜査官。逮捕された運び屋・山下にそっくりな男(両さん)が警察にいると知り、両さんを囮にした一斉検挙作戦を立案・実行した。<08.5.10>

大槻ケンヂ(おおつき・けんぢ)光・ケンヂ

オーディオショップ店員(おーでぃおしょっぷてんいん)【9-4】
亀有にあるオーディオショップの店員。何故か、常にヘッドホンを着けている。戸塚中川から大音響攻撃を受けた両さんは 彼のいる店を訪れ、復讐に使うため ありったけのスピーカーを派出所まで運ばせた。<01.11.5>

大手住宅メーカー(おおてじゅうたくめーかー)【名前?のみ30-6】
両さんの同僚警官・家住が住む“実験用水中住宅”第一号のスポンサーとなった企業。将来はヤドカリのように自由に水中を移動できる家を…など、斬新なアイデアで住宅開発をしているらしい。<02.1.15>

大友克洋(おおとも・かつひろ)【95-巻末】
「アキラ」など緻密な作風の作品で知られる、実在の漫画家。海外での人気も高い。こち亀コミックス95巻の巻末解説を執筆した。かつてのこち亀アシスタントとみさわ千夏氏やうすね正俊氏もファンだったらしい(30巻P24・P44より)。<02.1.15>

オードリー・ヘプバーン(おーどりー・へぷばーん)【29-7】
「ローマの休日」の主演などで世界的に有名な、実在の女優。29-7両さんが読んでいた古い少年ジャンプの誌面に、名前が登場していた。<02.1.9>

大西巨人(おおにし・きょじん)【39-2・40-3】
実在の作家・批評家。駄菓子屋の店頭(39-2)や松山兄弟の家(40-3)に置かれた箱に、(何故か)名前と顔(?)が書かれていた。<02.5.12>

大貫亜美(おおぬき・あみ)【107-6・113-8・104-巻末】
実在の二人組歌手・PUFFY(パフィー)のメンバー。104巻の巻末コメントを依頼されて狂喜したほどの こち亀ファンらしい。それに対する秋本先生のサービスか、107-6冒頭に出演。中川と“23時間世界一周(総費用8億円)”の超豪華デートをした。<02.4.3>

大野(おおの)【名前のみ56-1】
56-1で、派出所の前を走っていた車(ホンダシティターボII)に書かれていた名前。詳細不明。車の上部には、「オーノ」と叫ぶクマ先生の絵が描かれていた。<04.7.21>

大のけんいち(おおの・けんいち)大野けんいち大野賢一

大野けんいち(おおの・けんいち)【名前のみ?51-5・名前のみ51-3】
両さん51-5で“日本道楽党”を結党して参議院比例代表選挙に立候補した際、後援会員の一人として名前が書かれていた人物。他の名前(富沢しんいち佐々木まさるら)と同様、当時のアシスタントの名前ではないかと思われるが詳細は不明。51-3でも、エロ本の表紙に小さく名前が書かれていた(この時の表記は“大の”)。<04.12.14>

大野賢一(おおの・けんいち)【名前のみ50-9】
鹿児島県・沖永良部(おきのえらぶ)島近くの小さな島にある小学校(全校生徒12人)で、教室に貼られていた作文の名前。4年生で、将来は漫画家になりたいらしい。名前の元ネタは当時のアシスタント氏と思われる。<04.1.13>

大橋(おおはし)大橋巨泉

大橋巨泉(おおはし・きょせん)【名前のみ[53-6・57-5]】
昭和後期、その弁舌家ぶりで司会・評論など幅広く活躍した(2001〜2002年には参議院議員活動も行った)実在のタレント。53-6では両さんがアルバイトを探すため読んでいた新聞の求人欄に「巨泉」、57-5ではテレビ局のビルに下がった垂れ幕に『新番組「ゲバゲバ180分」大橋・前田キャロラインヨーコ』の文字があった。<06.9.10>

大橋照子(おおはし・てるこ)【名前のみ8-2】
実在のDJ・タレント。両さんがラジオ局・日本短波放送を訪れた際、ポスター(?)に名前が書かれていた。<01.11.2>

大林(おおばやし)【名前のみ2-6】
警察署対抗の剣道大会に出場していた警官の一人。対戦表に名前が書かれていた(2-6)。<01.9.7>

大林(おおばやし)【31-9】
両さんが警官となって初めて葛飾署を訪れた日、同行していた先輩警官。護送中の犯人に いきなり発砲した両さんを、羽交い締めにして必死に止めた。<02.1.20>

大林の上司(おおばやしのじょうし)【31-9】
両さんが初めて葛飾署を訪れた時に同行していた警官・大林の上司。銃声に驚いて表へ出た所、その主が新配属の警官(両さん)だと知って愕然とした。<02.1.20>

大林よしのり(おおばやし・よしのり)【名前のみ[2-2・8-4]】
派出所で戸塚が読んでいた漫画「福商一直線」の作者。言うまでもなく、「東大一直線」の作者・小林よしのり氏のパロディである。戸塚は、「くくく…よく こんなのかけるよ 作者はよほどスケベだな」と語っていた(現在の単行本ではセリフを「ははは おもしろい漫画だ!」と改訂)。2-2(2ページ目(JC P25)第1コマ)によると、「日大一曲線」という作品もあるらしい(こちらも現在は修整されているかも知れません。未確認)。<10.6.29>

大原(おおはら)【6-7】
両さん亀有野病院に(元気なのに)入院した時、内科病棟で同室だった男。他に北原小林(よしのり?)・神田秋山奥脇渡辺山田といった面々が同室だったが、誰一人 病気っぽい人はいなかった。<04.8.4>

大原(おおはら)【21-8】
《番外の時代劇編・21-8のキャラクター》/青年・圭ノ介と共に、盗人・月光小僧を追い詰める、奉行所の同心。庶民の不満を代弁する義族・月光小僧を捕まえる事が本当に世のためになるのかと悩み、最後には「カミさんを大事にしろよ!」の言葉と共に、月光小僧こと勘吉を見逃した。温情ある名キャラクターを演じたのは もちろん、部長こと大原大次郎。<01.11.29>

オオハラキャップ(おおはらきゃっぷ)【22-1】
3001年の未来世界で銀河警察の隊員として勤務している。両さんの子孫と思われるリョウツの上司。汚染されて人の住めない星となっている地球を「わしらの先祖の骨がねむっている」「そのことをわすれてはいかん」とリョウツに語った。大原部長の子孫なのかどうかは不明。<01.5.10>

大原巡査部長(おおはら・じゅんさぶちょう)大原大次郎

大原大次郎(おおはら・だいじろう)【1-4〜】
亀有公園前派出所の班長を務める巡査部長。両さん達の上司であり父親的存在である。しょっちゅう問題を起こす両さんを日常的に叱りつけているのも心配心から…なのだが、当の両さんは鬱陶しいとしか思っていないようだ。普段は真面目一徹だが、酒に酔うと両さんも手をつけられないほどのブッ飛び具合を見せる。特技・趣味は柔道(三段)・剣道や将棋・盆栽など。パソコン等の先端機器や若者文化が大の苦手。夫人の名は良子。一人娘のひろみや、孫の大介の事になると途端に甘くなる良き父親・良き夫だが、近年は部下である磯鷲早矢に惹かれて 両さんたち周囲を心配させたりもしている(111-9等)。年齢は、53才(6-6)を経て、55才(19-8)という記述が最新。また、誕生日がしょっちゅう変わる事(秋本先生いわく「オープン誕生日制」)は既にルーティンギャグである(52-6等)。「カメダス2」及び133-8164-8によると、身長162cm・体重65kg、血液型はA型。父親は大田区(蒲田?)に健在。母親は不明。<22.1.2>

大原大次郎(おおはら・だいじろう)【名前?のみ33-1】
メタフィクションの形をとったエピソード・33-1で、劇中劇のセリフに登場した、大原部長と同姓同名の人物。顔も部長とそっくりらしい。火災保険が切れた翌日に火事で家が全焼した上、家の外へ逃げた途端 消防車にひかれて重体となった。このストーリーは部長をひどい目にあわせようとした両さんの書いた物だったが、スキを見て本来の作者・秋本先生が改変し、同姓同名の別人という事にした。<02.2.5>

大原大次郎C<おおはら・だいじろう・シー>(おおはら・だいじろう・しー)部長C

大原ひろみ(おおはら・ひろみ)角田ひろみ

大原部長(おおはら・ぶちょう)大原大次郎

大原部長C<おおはら・ぶちょう・シー>(おおはら・ぶちょう・しー)部長C

大原部長の兄(おおはらぶちょうのあに)【44-9・55-5・116-7・名前?のみ26-5】
千葉で開かれた法事(44-9116-7の2回)に顔を見せた、大原部長の兄。両さん達によって法事をメチャクチャにされ、他の親戚と一緒に驚いていた。部長に馬券の代理購入を頼んだ事も(26-5)。幼少時は、生活のため留守がちなに代わって進んで家事を行い、弟が勉強できるようにと環境を作っていたらしい(55-5)。<04.7.20>

大原部長のいとこ(おおはらぶちょうのいとこ)【名前?のみ40-10】
大原部長のセリフ中に登場した従兄弟。切手マニアで、人気切手「月と雁」を2万円、「見返り美人」を1万円以上で購入したらしい。<02.7.14>

大原部長のおじ(おおはらぶちょうのおじ)【名前?のみ2-6】
北海道に住んでいるらしい、部長のおじ。<01.9.7>

大原部長の上司(おおはらぶちょうのじょうし)【名前?のみ66-6】
大原部長のかつての上司。現在は定年退職して名古屋に住んでおり、非番の部長が新幹線で訪ねて行った。本人は画面に登場していないが、31-9に登場した岩田巡査部長だという説もある(謎本「『こち亀』懲りない面々の謎」参照)。<02.1.20>

大原部長の親戚(おおはらぶちょうのしんせき)【4-5(4'-6)・192-3・名前?のみ113-3】
秋田県(113-3によれば雄物川町)で農業を営んでいる、部長の父方のおじさん。公園前派出所に道を尋ねに来たが、両さんに買い物やトランプの相手をさせられたり逮捕されそうになったり…ついには、拾ったお金を届けに来た子どもに自分の一万円を渡されてしまった(4-54'-6))。192-3では36年ぶり(!)の再登場を果たし、秋田の自宅を訪ねてきた部長・レモンプラスを妻とともにもてなした。ちなみに初登場話(4-54'-6))の本誌掲載時及び初期単行本では部長の“父親”となっていたが、55-5で「部長の父親は元帝国大学(現東大)の教授で現在は大田区在住」という新しい設定が出て来たため設定を改められた。<15.8.18>

大原部長の親戚達(おおはらぶちょうのしんせきたち)【44-9・116-7】
千葉で開かれた法事(44-9116-7の2回)に顔を見せた、大原部長の親戚達。両さん達によって法事をメチャクチャにされ、呆然としていた。<02.12.2>

大原部長の父親(おおはらぶちょうのちちおや)【4-5(4'-6)】→大原部長の親戚

大原部長の父親(おおはらぶちょうのちちおや)【55-5】
55-5で「“我が人生”ビデオ」が制作される際 素性が明らかになった、大原部長の父親。帝国大学(現在の東京大学)の元 教授で、現在は大田区に住んでいるらしい(このエピソード発表後、設定の矛盾を解消するため 4-54'-6)に登場した部長の父親は“親戚のおじさん”と表記を改められた)。権威をふりかざす事を嫌ってか、部長はあまり父親の事を周囲に語ってはいないようだ。曾孫の大介とは顔を合わせているのだろうか?<06.9.14>

大原部長の同僚(おおはらぶちょうのどうりょう)【68-7】
青戸署へ配属された、大原部長の同僚警官。パトロール中の部長と偶然出会い、派出所でやゴルフの話などをして盛り上がった(サボリがバレそうになってロッカーへ隠れていた両さんは、ストーブで蒸し焼きにされて死にそうな目に)。二人の会話を聞いて“自分のゲーム嫌いを怒った部長が、家ではに教わってゲームをしている”事を知った両さんは「部長の弱味をにぎったな むふふふ…」とほくそ笑んだが、その後の大騒ぎで 頭から記憶が飛んでしまった。<08.5.15>

大原部長の同僚の孫(おおはらぶちょうのどうりょうのまご)【名前?のみ68-7】
大原部長同僚警官の孫。ファミコンゲームに夢中になっているらしい。<08.5.15>

大原部長の母親(おおはらぶちょうのははおや)【55-5】
55-5で制作された大原部長の「“我が人生”ビデオ」で登場した母親。誰もが貧しかった戦後時期、懸命に職探しをしていたらしい。現在 健在かどうかは不明。<04.7.20>

大原部長のファン(おおはらぶちょうのふぁん)主婦

大原部長の友人(おおはらぶちょうのゆうじん)【42-9】→信託銀行の行員

大原部長の友人(おおはらぶちょうのゆうじん)【名前?のみ43-3】
カーディーラーをしている(らしい)、大原部長の友人。古い車が好きな部長の頼みを受けて往年の名車・ベレルを探し出し、二ヶ月にわたる完全レストアを行った。<02.9.19>

大原良子(おおはら・りょうこ)【22-6〜・名前?のみ8-1〜】
大原部長夫人で、ひろみの母親。部長とは大学時代に知り合い、部長が警視庁に入って二年後に結婚、その翌年にひろみを出産した(55-5。新婚時代の姿は151-9で見られる)。真面目な良妻賢母で、両さんの事になると目くじらをたてる部長をたしなめたり、家に泊まりに来た両さんにもごく優しく接して「(夫には貴方が)息子のように思えるんじゃないのかしら きっと……」と語ったりしていた(40-2)。両さんが部長に仕掛けるイタズラや罠で、時折とばっちりを喰らっている。<06.9.7>

大原麗子(おおはら・れいこ)【名前のみ4-8(4'-9)】
部長麗子さんでは無い。実在の女優。部長が知人に頼まれて持って来た見合い写真を見た戸塚が、「大原麗子に似てるぞ」と名前を挙げた。<01.9.5>

大平正芳(おおひら・まさよし)【名前のみ[7-4・9-2初期]】
日本の元首相(実在・在任期間1978〜80年。現在は故人)。道を尋ねに来た男性両さんが「現在の日本の首相は!?」と尋問(?)した際、男性が名前を出した…が、社会の動きに疎い両さんは「現在の首相は佐藤栄作だ!」と、6年も前の首相の名前をあげていた(7-4・1978年)。9-2では、夜勤に不平タラタラの両さんが「大平はなに考えて生きているんだ まったく!」と名前を挙げて文句を言った(現在の単行本ではセリフを改訂)。<05.11.4>

オービル・ライト(おーびる・らいと)ライト兄弟

O・ヘンリー<オー・ヘンリー>(おー・へんりー)【名前のみ65-6】
短編小説を得意とする、実在のアメリカ人小説家(1862〜1910年)。インチキで「私の読書エッセイ大賞」に入選した両さんテレビの取材を受けた時、「あなたが初めて読まれた小説は?」との質問に中川が後ろから(読みやすい小説として)「O・ヘンリー短編集」と小声でフォローしたが、両さんは「ドストエフスキーかなあ」と適当に答えてしまい、取材陣を驚愕(&中川をズッコケ)させた。<06.11.6>

大前田先生(おおまえだ・せんせい)【59-4】
両さんのバイト先・イベントネットワークコーポレーションが設営・管理を行う“遠距離クラス会”に参加した、当時のクラス担任。優しい雰囲気を持つ初老の男性で、生徒たちからも大いに慕われていたようだ。級長だった赤木の“あまりの変わりよう”に驚き、誤解したまま「………あまりムリせんようにな!」と精一杯の励まし(?)をした。<06.10.20>

大前田長五郎(おおまえだ・ちょうごろう)【40-5】
アニメ制作スタジオ「ガマクジラプロ」で作画監督として制作に携わる男性。警備にあたっていた両さんから不審者と間違われ、追い出されそうになった。重要シーンの原画が紛失しても小手先の演出でごまかしたり、外注アニメーターの担当した動画をチェックせずに次工程に回したりと、かなりズボラでいい加減な性格のようだ。血液型はB型。<06.1.25>

大前田長五郎(おおまえだ・ちょうごろう)【47-10】
大物の料理評論家。マスコミで(両さんの工作により)評判となったそば屋を訪れ、マスコミのカメラに囲まれながら そばを食べた。評判にそぐわない普通のそばである事には すぐ気付いたようだが、横で「惚れぼれする味だぜ」「これをまずいという奴は人間じゃねえ」と語る男(両さん)と周囲の雰囲気に気圧され、七ツ星の高評価を下した。けっこう意志の弱い人らしい。<03.8.16>

大前田よね助(おおまえだ・よねすけ)【35-4】
公園前派出所を訪れた研修警官・芋頭の故郷、度井仲県 度井仲村の村長と警察署長を兼任する人物。芋頭や他の警官らと同様、旧日本軍そのままの厳めしい制服に身を包んでおり、全身に無数の勲章をぶら下げている。村に現金強奪犯が紛れ込んだ時は、戦車や戦艦・巨大な列車砲まで使って超過激な逮捕術を披露。訪れた両さんを唖然とさせた。<06.1.25>

大宮貴三郎(おおみや・きさぶろう)【名前のみ49-1】
実在の映画「兵隊やくざ」(1965年 第一作公開)の主人公。勝新太郎氏演ずる。人形マニア・矢野万太郎が持っていた正体不明の兵隊人形は、両さんが大宮をモデルにして作ったカスタム品であった。<06.1.25>

大宮巡査長(おおみや・じゅんさちょう)【名前のみ25-3】
マイナー出版社・舞名(まいな)出版の社長・山本が、両さんを主役に据えて出版しようとした本のタイトルが「警察やくざ大宮巡査長! 人生裏街道 右も左も敵ばかり」だった。実在の映画「兵隊やくざ」(1965年公開)が元ネタ(の一つ?)と思われる。<02.4.29>

大宮デン助(おおみや・でんすけ)【34-9〜】
かつて亀有に住んでいた、実在の芸人・コメディアン(1913〜76年)。別名・大宮敏光。両さんによると、こち亀の作者・秋本治先生は中学生の頃、デン助と宇津宮雅代の家に新聞を配達していたらしい(34-9)。秋本先生にとって思い出深い人物のためか、その後も何回か、人形(実在?)の姿などで登場。小学校時代の両さんは、デンスケ劇団の入団テストを受けた事もあるそうだ(110-1)。<06.7.24>

大宮敏光(おおみや・としみつ)大宮デン助

大村崑(おおむら・こん)【54-4・名前のみ36-7】
昭和30年代、TV喜劇「番頭はんと丁稚どん」(1959年放映)や「ダイハツ・ミゼット」「オロナミンC」のCMなどで人気を呼んだ、実在のコメディアン・俳優。54-4でオロナミンCのポスターに姿が、36-7両さんのセリフ中に名前が登場した。<04.7.15>

大物歌手A(おおものかしゅ・えー)【51-4】
大麻(0.0001グラム)を所有して逮捕された歌手。新聞誌上では「人間と思えぬ極悪さ!!」などと強烈に こきおろされていた。小梅の魔法で未来を知っていた両さんは、大物の逮捕にも全く驚かず「その大麻事件でイモづる式に芸能人10人が逮捕されるよ」等と冷静に語った。<08.7.16>

大物漫画家(おおものまんがか)【30-9】
派出所の近くにスタジオを構える、大物(らしい)漫画家。原稿執筆のほとんどはアシスタントにやらせ、自らはキャラクターの目玉を入れる程度の仕事しかしない。「あの躍動感のある眼を えがくのに10年はかかる」「漫画は もはや芸術の域だよ」など、言う事はどうにも胡散臭く、訪ねて来た両さんと漫画家志望の青年・山止を唖然とさせた。「日本の漫画はレベルが低い」と語り、今は香港で連載をしているらしい。デスクの後ろには人物二人の映った写真(ほんとに写真)が貼られているが、ここに写っているのが誰なのかは不明(御存知の方、ぜひお知らせを)。<10.6.29>

大物漫画家のアシスタント(おおものまんがかのあしすたんと)【30-9】
派出所の近くにスタジオを構える大物漫画家を“大先生”と呼び、甲斐甲斐しく尽くすアシスタント達。原稿執筆のほとんどは彼等の手によるものだが、その事に不満を持っている風はなかった。<02.1.16>

大森(おおもり)【14-2】
ニコニコ寮に住む巡査。捨て子の世話をする両さんを、風呂場で「女房ににげられた亭主みたいだ」とからかった為、両さんの投げた石鹸で滑って頭を強打。アワを吹いて気絶するはめになった。<01.12.14>

大森(おおもり)【34-4】
両さんの知人で、印刷屋を営む男。かつてニセ百円札を作って逮捕された事があり、警察からは“怪盗105”と呼ばれる(ニセ札犯なのに“怪盗”というのも よく分からないが)。服役後は真面目に働いていた(らしい)が、不況に耐えかねて またもニセ札(一万円札 五億円分)を作ってしまった(本人曰く「働くより楽なんですよ」という理不尽な動機)。その後、の後押しで“一番親身になってくれる”両さんのもとへ自首に訪れ、署内での両さんの株を急上昇させた。ちなみに26-1に登場した太田黒兄弟も“怪盗105号”と呼ばれているが、おそらく関係は無い。<02.4.18>

大森(おおもり)【45-3】
大企業体・北武グループの社員の一人。会長・金田が名前を呼ぶと、すかさず天井から忍者のように現れ、両さんを驚かせた。<02.12.24>

大森(おおもり)【名前のみ50-10】
ラジオ番組「クイズ 何の音でしょう?」の担当ディレクター。クイズマニア・中田三朗の資料の中に名前が書かれていた(50-10)。<04.1.14>

大森課長(おおもり・かちょう)【9-2】
部下(多分)の長岡と共に、酔っ払って派出所の近くを歩いていた男。東大卒で、「われわれは自由の権利をもっておる! すなわちフランケンシュタインの相対性理論でいうところの…」等と意味不明の理屈を並べ立てて相手を論破(しようと)する“大森式論理学”が十八番(長岡談)。理屈の通じない両さんの怒りを買い、結局は逃げ出してしまった。<03.2.5>

大森の妻(おおもりのつま)【名前?のみ34-4】
両さんの知人・怪盗105こと大森の妻。不況に耐えかねて再びニセ札作りに手を染めてしまった夫を叱咤し、自首を勧めた(らしい)。<02.3.14>

大森信和(おおもり・のぶかず)ロイド大森甲斐バンド

大山(おおやま)【4-10(4'(初期単行本)には無し)】
野球チーム・巨神の投手。5対0から連打で3点を返された状態に登板。いきなり逆転スリーランを浴びてしまう。<01.9.19>

大山?(おおやま?)【名前のみ57-2】
大原部長と同じ千葉県に住んでいる人物。天国の人事省に置かれた“命のロウソク”に名前が書かれていた。名前の一部が隠れており、“大川”ともとれる。<05.1.30>

大山倍達(おおやま・ますたつ)【名前のみ24-6】
実在の伝説的空手家。山ごもりの修行中、山を降りられないようにと自ら片眉を剃り落としたという逸話を持ち、劇画「空手バカ一代」のモチーフともなった。誤って両さんの眉毛を剃り落としてしまった理髪師・高中が「大山倍達より迫力がある!」と、震えながら名前を出した。<01.12.14>

オールドセコハンズ(おーるどせこはんず)【12-1】
両さんたち派出所メンバーの野球チーム「ワイルドポリスマンズ」の初戦の相手に決定していたチーム。平均75才という年齢のため、試合当日になって五人が尿道炎、ピッチャーがギックリ腰となり 試合中止になってしまった。チームの一人が代わりとして連れて来たのは、悪名高き「千葉パイレーツ」のメンバーであった。<02.4.18>

オールドモデルガン愛好家協会オーナーズ(おーるどもでるがんあいこうかきょうかいおーなーず)【25-8】
亀有商店街のガンマニア達が結成しているクラブ。メンバーは青春模型の主人(001号)、寺の住職(002号?)、薬局の主人(003号)。撃ち合いの時は 撃たれた際の倒れ方にまでこだわり、モデルガン規制の話になると半狂乱になるなど、その熱意は並々ならぬものがある。ちなみに略称はOMAKO。両さん曰く「ひわいなひびきのクラブだな」。<01.12.14>

大ワシ(おおわし)【61-10】
両さんに連れられて田舎の村から不発弾を持ち帰る途中の本田を、背中にくくりつけた不発弾ごと上空へさらって行った巨大なワシ。衝撃による爆発を恐れて大騒ぎする二人をうっとうしがってか、途中で本田を離してそのまま飛び去った(ようだ)。<06.10.26>

岡崎のおじさん(おかざきのおじさん)【名前のみ[2-4初期・3-7初期]】
テレビ局で好き放題の両さんが、生放送のカメラに向かって「岡崎のおじさん みてますか!? オシャマンベのおばあちゃん 元気ー!?」と愛想をふりまいた(3-7初期)。また2-4(初期)では、派出所内の貼り紙に名前が登場。こちらの記述によると、秋本先生自身のおじさんにあたる実在の方らしい(なお現在の単行本では、全て修整 or カット)。「岡崎」が地名なのか名字なのかは不明。<01.9.7>

丘さと志(おか・さとし)ギャグメッセンジャーズ

岡田(おかだ)【46-5】
刀根麻理男の家庭教師を務める男性(の一人)。学生服を着ているが、角刈りに口ヒゲと、見た目はおっさん臭い。麻理男にアニメや漫画・音楽やギャグなどの英才教育授業を行ったが、そのズレたセンスは両さんから「おまえ こいつをダシに遊んでるんだろう?」と評された。「ユーモアジョークで明るい人になろう塾」から派遣されているらしいが、本人は融通のきかなそうな性格である。麻理男には、彼の他にも多数の家庭教師がおり、30分ごとに交代するらしい。<10.6.29>

尾形(おがた)【33-10・52-9?】
女性のみで構成されたアイスホッケーチーム・亀有レディースの名プレイヤー。強悪大学チームとの試合開始早々にシュートを決めたが、直後に敵の暴力プレーで負傷・退場させられた。強悪大学チームは その後も次々とレディースの選手を負傷させ、怒った両さんが女装して試合に参加するきっかけを作った。<04.6.18>

岡田彰布(おかだ・あきのぶ)【名前のみ36-7】
1980〜93年に阪神タイガースで活躍した、実在の野球選手(後にコーチ・監督を歴任)。36-7で、東西イヤミ合戦を繰り広げる梅田両さんのセリフ中に名前が登場した。ちなみに このエピソードの掲載当時(1983年)阪神は19年間 優勝から遠ざかっていたが、岡田・掛布らの活躍で2年後の1985年に日本シリーズ優勝を果たした。<08.11.3>

緒形一家(おがたいっか)緒形米吉緒形さくら緒形京子緒形一男

岡田岡男(おかだ・おかお)【名前のみ16-8】
派出所に備え付けられていた置き傘を借りて行った女性・岡田圭子が住む家(住所は足立区中川)の世帯主(つまり、恐らくは彼女の父親)。表札に名前が書かれていた。<01.5.13>

緒形一男(おがた・かずお)【66-7・127-9・152-5】
柴又に住んでいる両さんのおじ・緒形米吉の息子(両さんの従弟)で、小学生と思われる。両さんを非常に慕っており、TVゲームの攻略法を聞いたりしていた。一緒に銭湯へ行った時には熱い湯をかけられて逃げ回り、追いかけっこの末 ガラスを割る騒動に(66-7)。後の127-9で1コマ再登場した際は、中学生に成長したらしく学生服姿だった。<22.7.1>

緒形京子(おがた・きょうこ)【66-7・152-5】
両さんのおじ・緒形米吉の娘(両さんの従妹)で、中学生と思われる。家族で柴又に住んでおり、両さんを非常に慕っている。初対面の麗子とすっかり意気投合し、フランス料理を教わったり、外国の話に目を輝かせたりしていた(66-7)。<22.7.1>

緒形家(おがたけ)緒形米吉緒形さくら緒形京子緒形一男

岡田圭子(おかだ・けいこ)【名前のみ16-8】
派出所に備え付けられていた置き傘を借りて行った女性。足立区中川の邸宅に住んでおり、父親(多分)の名は岡田岡男(^^;)。置き傘の設置に大金(一万円)を出していた両さんが傘の回収に家を訪れた時はハワイへ遊びに行っており、代って母親が応対した。<01.5.13>

岡田圭子の母親(おかだけいこのははおや)【16-8】
派出所に備え付けられていた置き傘を借りて行った女性・岡田圭子の母親。傘の回収に家を訪れた両さんをもてなし、ゴルフのハンディの話がわからない両さんが「ハンディね…そうですね まあ今なら二万点はだしてますよ」と言ったのを、ジョークと思って笑っていた。土産として両さんにナポレオン(洋酒)を渡す等、行動も雰囲気もブルジョア風。<01.5.13>

緒形さくら(おがた・さくら)【66-7・152-5】
両さんのおじ・緒形米吉の妻(=両さんのおば)。米吉と共に、柴又で総菜屋「みはし屋」を営んでいる(66-7)。両さんの母・よね同様、下町の肝っ玉母さんといった雰囲気。<22.7.1>

岡田奈々(おかだ・なな)【3-9初期・名前のみ7-9】
太田裕美同様、1970年代の実在人気アイドル。大原部長も、彼女は好みのタイプであるらしい(3-9・現在の単行本ではカット)。7-9では中川邸のクリスマスパーティーを訪れ、両さんの体にサインをさせられた。<03.2.4>

岡田はは(おかだ・はは)【名前のみ4'-4(4-3)初期】
両さんに「若く見えるが実は今年で42才」と言われたタレント。実在のタレント・岡田奈々のパロディと思われる。現在の単行本では「早乙女桜子」という名前に改訂。<02.4.18>

岡田英明(おかだ・ひであき)【56-4】
男性ニュースキャスター。英国の名馬オークションで目玉のダイアン号日本人に9億円の高値で落札され、イギリス人の間で反感が強まっている事を伝えた。「あいつ(両津)が海外に行くたび日本の評判が落ちていく…」(By 部長)<04.8.1>

緒形米吉(おがた・よねきち)【66-7・127-9・152-5・名前?のみ92-9】
両さんの母・よねの弟。つまりは両さんの 叔父(おじ)にあたる。柴又で総菜屋「みはし屋」を営んでおり、葛飾署の署長も店の常連らしい。よねの家系だけあってか両さんの親戚の中でも常識人で、勝手に安売りを始めてしまった両さんに振り回され辟易していたが、心配とは裏腹に客は倍増した(66-7)。家族は妻のさくらと、娘の京子・息子の一男。劇中では家族・店ともども名前は登場していないが、2001年発売の「カメダス2」で初めて紹介された。127-9での再登場時(この時のみ容姿が若く眼鏡もかけなくなっている)は、両さんの金欲のため危うく家を破壊されそうになった。<22.7.1>

御徒町公園前派出所のみなさん(おかちまちこうえんまえはしゅつじょのみなさん)【名前?のみ7-1】
7-1で、派出所内の貼り紙に「こちら台東区御徒町公園前派出所のみなさん これから寒くなりますが ガンバッテ区民の安全を守ってください.」とメッセージが書かれていた(現在の単行本ではカットされてるかも知れません。未確認)。<03.2.5>

おかつクン(おかつくん)【42-9】
派出所前の掲示板に貼られたポスター(?)の中に登場していた人物。実在の人物と思われるが、詳細は不明。<02.9.16>

お金を拾った子ども(おかねをひろったこども)子ども

お金を拾った男性(おかねをひろっただんせい)五十円玉を拾った男性

岡野剛(おかの・たけし)【182-巻末】
「地獄先生ぬ〜べ〜」の作画を務めた実在の漫画家。こち亀コミックス182巻へ、「ぬ〜べ〜」の原作担当・真倉翔氏のコメントと共にイラスト(こち亀キャラのコスプレをする「ぬ〜べ〜」キャラ達)を寄稿した。<12.10.8>

岡林(おかばやし)【名前のみ50-10】
TVクイズ番組「パネルショック」の担当ディレクター。クイズマニア・中田三朗の資料の中に名前が書かれていた(50-10)。<04.1.14>

岡林信康(おかばやし・のぶやす)【名前のみ[9-2・115-9]】
実在の歌手。9-2115-9で名前が登場した。<01.11.5>

岡まさ子/岡まさこ(おか・まさこ)岡雅子

岡雅子(おか・まさこ)【53-2・名前のみ[52-8・54-7・63-3]】
ラジオ番組「歌うヘッドライト」のDJとして活躍した実在の人物。秋本先生のお気に入り番組「コサキン」シリーズにも頻繁に出演していた。両さんが派出所で読んでいた雑誌のヌードグラビアモデルとして登場したり(53-2)、本の著者(52-8)やアダルトビデオの出演者(54-763-3)として名前が使われたりした(名前は63-3のみ“まさこ”、他は全て“まさ子”表記)。54-7では、五社勇氏の名前も併記。当時のコサキンリスナーには爆笑のネタだったと思われる。<06.10.30>

オカマさんたち(おかまさんたち)【名前?のみ69-4】
部長から手酷く叱られた両さんが、「部下に愛情のないしかり方すると こうなるという見本を示す!」と宣言し、電波ジャックで部長宅のテレビに「おげれつビデオ フルコース」「オカマさんたちの水泳大会」を強制的に流した。(当然)怒り狂った部長は、翌日 鎧武者姿で「両津の大バカ者はどこだ!!」と派出所へ乗り込む事に。<10.6.29>

拝一刀(おがみ・いっとう)【2-8・名前のみ125-2】
実在の劇画「子連れ狼」の主人公。何故か、新幹線で息子・大五郎を抱きかかえながらワゴンを押して弁当を売っていた。両さんの買った弁当の値段は800両であった。ちなみに、この時 出て来なかった乳母車(だけ)は24年後(!)の125-2で登場している。<02.1.8>

岡本太郎(おかもと・たろう)【名前のみ38-7】
1970年万国博覧会のシンボル「太陽の塔」のデザインなどで知られる、実在の芸術家(現在は故人)。MHKの人形を作ったという人形作家の事を聞いた両さんが、「MHKてえと「ひょっこりひょうたん島」の人形作った岡本太郎だ」と言い、中川から「メチャメチャじゃないすか!」とツッコまれた。<10.6.29>

岡本元三朗(おかもと・もとさぶろう)【31-6】
世界的に有名な老抽象画家。長年パリに住んでいたが、生まれ育った地に骨を埋めたいと、近年は葛飾で暮らしていた。日射病で派出所の近くに倒れていた所を助けられた事から、両さんと親しくなる。その後 間もなく亡くなり、200億円の遺産全てを「思った通り全部使い切ってほしい」との遺言と共に両さんへ遺した。自由奔放な両さんの生き方を羨ましく思っていたらしい。<04.1.4>

岡本元三朗の顧問弁護士(おかもともとさぶろうのこもんべんごし)弁護士

オカルトハンマーのリカ(おかるとはんまーのりか)早乙女リカ

小川(おがわ)【名前のみ2-6】
警察署対抗の剣道大会に出場していた警官の一人。対戦表に名前が書かれていた(2-6)。<01.9.7>

小川(おがわ)【名前のみ?40-5】
アニメ制作スタジオ「ガマクジラプロ」のスタッフの一人。スタジオへ押し掛けたマニア少年のセリフ中に名前が登場した。<02.6.30>

小川ローザ(おがわ・ろーざ)【33-7】
実在の女性タレント。1969年、丸善石油のTVCMに出演し「Oh!モーレツ」のコピーで一大ブームを巻き起こした。33-7アンティークショップに、ポスターとなって登場。<02.3.12>

沖縄の海水浴客(おきなわのかいすいよくきゃく)【21-4】
沖縄の海で海水浴を楽しんでいた人々。迷子の両さんを迎えにバイクで砂浜を疾走して来た本田に驚き、逃げまどった。<01.11.29>

沖縄のカップル(おきなわのかっぷる)【21-4】
北海道へ行くはずが間違って沖縄に着いてしまい、途方に暮れる両さんに、オープンカーから「ムーンビーチどこにあるんだい」と聞いた、若い男女。両さんは「迷子のわしにわかるか! バカッ」と腹立ち紛れに叫んだ。<01.11.29>

沖縄のサーファー(おきなわのさーふぁー)【21-4】
沖縄の海でサーフィンをしていた男性。迷子になり、「考えたってどうにもなるわけじゃない!」「エンジョイしたほうが得だ!」と開き直った両さんに、サーフボードを奪われてしまった。<01.11.29>

沖縄の女性(おきなわのじょせい)【21-4】
両さん本田が沖縄へ行った時、東京から来た不良グループにからまれていた女性。両さん達に助けられ、家が民宿をやっているので泊まって行ってくれと申し出たが、両さんは空意地で拒否。それならと、家で採れたサトウキビを二人に渡した。<01.5.19>

沖縄のタクシー運転手(おきなわのたくしーうんてんしゅ)【21-4】
北海道へ行くはずが間違って沖縄に着いてしまった両さんに「札幌まで」と言われ、「サッポロってホテルの名か……? 那覇にそんなとこないぞ!」と答えたタクシー運転手。不審に思った両さんは空港(那覇空港)の名を確認し、ようやく間違いに気付いた。<01.11.29>

沖縄の男性(おきなわのだんせい)【21-4】
北海道へ行くはずが間違って沖縄に着いてしまった両さんに、札幌への道を聞かれて「きいたことないな……」と答えていた男性。アメリカ人風にも見える。<01.11.29>

沖縄の真面目青年(おきなわのまじめせいねん)【21-4】
女性不良にからまれている所へ「よ…よせよ きみ!」と止めに入り、「男女交際は健全にするべきだ」と語ったメガネの青年。「教育委員会みたいなこといってんじゃねえよ!」と殴り飛ばされるが、その姿を見た両さんが「おまえらより この教育委員会のほうが よっぽど勇気があるぞ」と更に割って入り、結局不良達は全員ぶっ飛ばされて散々の目にあった。<10.6.29>

沖縄へ向かう青年(おきなわへむかうせいねん)【21-4】
友人達(?)と共に、沖縄へ行こうとしていた青年。見合いのため北海道へ向かう両さんと羽田空港でぶつかり、搭乗券が入れ替わってしまった事から、両さんは意に反して沖縄へ行く事に。<01.11.29>

おぎの目チョ〜コ(おぎのめ・ちょ〜こ)【名前のみ53-3】
製菓工場に積まれた箱に書かれていた、チョコレート菓子(多分)の商品名。実在の歌手・荻野目洋子が元ネタ。<04.7.2>

荻野目洋子(おぎのめ・ようこ)【33-巻末】
「ダンシング・ヒーロー」等をヒットさせた、実在の女性歌手。女優・荻野目慶子の妹でもある。こち亀35巻の巻末コメントを担当した。<02.4.2>

おきゃんぴー(おきゃんぴー)【52-巻末】
1980年代に活躍(デビューは85年)した実在のアイドルグループで、阿本真亜子中野麻里子の二人組。コミックス52巻の巻末コメントを担当した。80年代アイドルブームを体現したようなハイテンションかつ軽い文章は、現在の目で読むと 不思議な感覚にとらわれる(かも)。<02.4.3>

奥田瑛二(おくだ・えいじ)【名前のみ55-6】
実在の二枚目俳優。悪質セールス会社・集英商事は、主婦の心を掴むためセールスマン20人に奥田氏そっくりの整形手術をさせているらしい。<04.7.20>

奥山(おくやま)【72-5】
軽犯罪(小学生から寸借サギ等)常習犯の老人で、しょっちゅう捕まっては葛飾署に連れて来られている。昔は合気道の先生をしていたらしい。葛飾署が完成した頃から署とは顔馴染みで、署長次長の恥ずかしい過去を両さん達に暴露した。妻は美人女子プロレスラーの如月さやか。ちなみに33-2にもそっくりな老人が登場しているが、同一人物かどうかは不明(「カメダス」では別人扱い)。また「舞台版こち亀」(1999・2001・2006年公演版)にも設定をアレンジされて登場、深みのあるキャラクターとして昇華されていた(出演は俳優・坂本あきら氏)。<07.1.29>

小倉(おぐら?)【59-4】
両さんのバイト先・イベントネットワークコーポレーションが設営・管理を行った“遠距離クラス会”の参加者の一人(男性)。<06.10.21>

小椋佳(おぐら・けい)【名前のみ9-2】
実在の歌手で、作詞家・作曲家。9-2で名前が登場した。<01.11.5>

小栗愛美(おぐり・まなみ)【115-8?〜】
葛飾署(後に新葛飾署)の婦警の一人。早乙女らと一緒に、着せ替え人形のイベントに出店したり(115-8)ダンスゲームに興じたり(116-5)していた。下の名前は116-5、苗字は133-5で判明。署の女子寮には入らず、マンション(6階)で暮らしている(134-5)。他の多くの婦警同様、両さんとは基本的に犬猿の仲のようだ。<16.10.28>

奥脇(おくわき)【6-7】
両さん亀有野病院に(元気なのに)入院した時、内科病棟で同室だった男。他に北原小林(よしのり?)・神田秋山渡辺山田大原といった面々が同室だったが、誰一人 病気っぽい人はいなかった。<04.8.4>

オケベ組(おけべぐみ)暴力団

御下列エロ吉(おげれつ・えろきち)【94-5】
両さんの愛読誌であるアダルト漫画雑誌(?)「エロス天国」に執筆している漫画家(劇画家?)。大ファンの両さんによると、「作品の変態ぶりがいい」らしい。乙姫菜々の現担当者・竜千士氷は、「別冊サファイア」の前には エロス天国でエロ吉の担当をしており、「編集者はその川の水に慣れろ」のモットー通り、縄で全身を縛られ かぶったパンツにロウソクを刺した状態で、笑って写真におさまっていた。菜々が見たら気絶してしまいそうな強烈写真だが、何故か竜千士はパスケースに入れて持ち歩いているようだ。<02.9.4>

おげれつ仮面(おげれつかめん)【名前のみ54-7】
両さん藤田が派出所で観ようとしていたアダルトビデオのタイトル。主演は岡まさ子。<04.7.15>

オコちゃん(おこちゃん)小野寺駕子

「おこのみ食堂」の客(「おこのみしょくどう」のきゃく)【6-8】
両さん中川洋子(と)が入った食堂の客たち。アベックが多くいたため、失恋でナーバスになっている洋子を思い遣った両さんに たたき出されてしまった。<01.10.21>

「おこのみ食堂」の店員(「おこのみしょくどう」のてんいん)【6-8】
両さん中川洋子(と)が入った食堂の店員。<01.10.21>

尾崎(おざき)プラモ屋の主人

尾崎亜美(おざき・あみ)【72-巻末】
他歌手への提供も含め、数多くのヒット曲を生み出している実在のシンガーソングライター。こち亀72巻の巻末コメントを執筆した。<02.4.3>

尾崎網彦(おざき・あみひこ)プラモ屋の主人

お座敷飛行機の機長(おざしきひこうきのきちょう)伊達家康

お座敷飛行機のスタッフ(おざしきひこうきのすたっふ)【56-3】
アメリカからの観光客を乗せるため両さん友人に作らせた“お座敷飛行機・将軍1号”の乗務員たち。足軽スタイルで機長副機長のサポートをしたり、食事時間を太鼓で知らせるなどした。<04.8.1>

お座敷飛行機のスチュワーデス(おざしきひこうきのすちゅわーです)スチュワーデス

お座敷飛行機の副機長(おざしきひこうきのふくきちょう)宮本小次郎

幼い兄弟(おさないきょうだい)【1-4】
気分が悪くなって派出所で寝ていた両さんに「インディアンごっこしようよ」と誘いをかけて来た兄弟。死んだふりをした両さんにインクをかけたり、ペンを刺して火をつけようとするなど好き放題。怒った両さんに池へ放り込まれそうになると 突如泣き叫んで通行人の同情を買う したたかさも持っている。両さんと遊んでいたせいで幼稚園に行くスクールバスに乗り遅れ、そのため交通事故にあうのを免れた。美人のがいる。<01.9.5>

幼い兄妹(おさないきょうだい)【61-1】
両さんが留守番を務めている駄菓子屋を訪れた兄妹。妹用のリカちゃん人形の服(両さんの独断で2着400円・GIジョーの飯盒セット付き)を買って帰った。兄(小学生らしい)は、両さんがアツく解説した駄玩具に ことごとく冷淡な反応を見せ、両さんに“現代っ子”を実感させた。<06.10.25>

幼い兄弟の姉(おさないきょうだいのあね)【1-4】
弟二人が派出所で遊んでいたため幼稚園に行くスクールバスに乗り遅れ、交通事故を免れたのを「これも子どもずきなお巡りさんのおかげです」とお礼に来た女性。ちょっとお礼を言う筋が違ってるような気もする。<01.9.5>

おさむ(おさむ)【1-2】
公園でサボっていた両さんと目が合い、あやそうとした(?)両さんの顔に驚いて泣き出してしまった幼児。名前は作者・秋本先生から?<01.9.7>

おさむの母親(おさむのははおや)【1-2】
突然泣き出したおさむに戸惑い「どうしたの おさむちゃん え…なーに?」とあやしたものの、彼が両さんを指差しているのには気付かなかった。このスキに両さんはこっそり逃亡。<01.9.7>

治(おさむ)【2-2】
亀有小学校に通う少年。社会科の宿題で“お巡りさんの一日”を調べるため、友達と二人で派出所を訪れ、両さんに話を聞いた。その後、自分たちの募金を両さん達がスキヤキに使ってしまっていた事を知り、口止め料としてスキヤキと現金を要求。戸塚は3000円、中川は10000円も取られてしまったらしい。<01.9.7>

おさるのチータン(おさるのちーたん)【名前のみ39-2】
39-2で、駄菓子屋の店頭に置かれた箱(模型?)に書かれていた名前。<02.5.11>

お産婆さん(おさんばさん)【69-7・126-8】→トメさん

おじいちゃん人形(おじいちゃん・にんぎょう)【60-6】
駐車場が確保できず悩む風見に、両さんが「車の中に『おじいちゃん』か『おばあちゃん』の人形を置いておくんだよ」「これならぜったいレッカー移動されないぞ」と(イメージで)語った。「なんか不気味ですよ」との風見の意見により、案は却下。<06.10.25>

押売新聞の記者(おしうりしんぶん?のきしゃ)【35-4】
派出所の上空を飛ぶ押売新聞のセスナ機に乗っていた、記者らしき男性。突然セスナが銃で撃たれたのを不審に思って双眼鏡を覗くと、そこには度井仲(どいなか)県からの研修警官・芋頭(旧陸軍制服着用)の姿が。「きっと成仏できない兵士の亡霊だ!」と大慌てになり、パイロット共々 すぐに逃げ出した。<02.4.7>

「おじサマ深夜劇場」出演者(「おじさましんやげきじょう」しゅつえんしゃ)【9-2】
両さんが夜勤中に見ていたドラマの出演者。マドロス風の男と それを追う(?)女性の二人で、女性の役名は裕美(やはり、太田裕美から?)。<01.11.5>

押田(おしだ)【49-8】
両さんの同級生の男性。町中で声をかけられ一緒にお茶を飲んだが、両さんがマスコミを引き連れた異様な姿なのを見て「どうしたんだ? この騒ぎは………」と戸惑っていた。<04.1.11>

押田課長(おしだかちょう)【44-5】
部下の桜井と共に、20万円の万能ナベをセールスしている男性。「健康リサーチセンターの職員」と自称するが、本当かどうかは不明。“販売の鬼”“押しの押田”と言われるほどのセールス術を持ち、亀有でも5件連続で販売に成功した。調子付いて派出所へもセールスに訪れ、料理を作ったり、両さんが製作中のジオラマの手伝い(本人曰く、大学ではプラモ部の主将だったらしい)をしたりして甲斐甲斐しくセールスを行ったが、ケチで意志の固い両さんの前にあえなく敗退。「セールスの道に入って30年!(中略)あんな手ごわい民間人は初めてだ…」と、すっかり自信を喪失してしまった。<02.11.19>

押しの押田(おしのおしだ)押田課長

お釈迦さま(おしゃかさま)釈迦

おしゃまさん(おしゃまさん)【名前のみ63-5】
トーベ・ヤンソン原作の実在のアニメ「ムーミン」に登場するキャラクター。63-6で、駄菓子屋の物置きに人形が残っていた。<06.10.30>

オシャマンベのおばあちゃん(おしゃまんべのおばあちゃん)【名前のみ[3-7初期・6-2]】
テレビ局で好き放題の両さんが、生放送のカメラに向かって「岡崎のおじさん みてますか!? オシャマンベのおばあちゃん 元気ー!?」と愛想をふりまいた(3-7初期・現在の単行本ではカット)。<02.4.8>

和尚(おしょう)住職

和尚の弟(おしょうのおとうと)住職の弟

和尚の祖父(おしょうのそふ)住職の祖父

尾食矢太郎(おしょく・やたろう)【110-2】
建蔵省(けんくらしょう)次官補佐の肩書きを持つ役人(名刺には“スーパーキャリアマン”と記載)だが、電車内や駅で女学生らに痴漢行為を働いていた常習犯。駅ホームで警戒にあたっていた麗子にも痴漢行為を行い、直後に線路から逃走した。元マラソン選手(本人談)ならではの脚力で電柱からビル屋上へ上ったりドブ川の中へ入ったりと逃げ続けたが、怒りに燃えた麗子の追走によって追いつめられ逮捕。ワイロ(現金300万→1000万円+赤坂のマンション)で買収しようとしたが(当然)麗子には通じず、更に罪状を重くしただけであった。<08.4.10>

尾食矢太郎の愛人(おしょくやたろうのあいじん)【名前?のみ110-2】
痴漢役人・尾食矢太郎の愛人女性。尾食は、彼女名義で赤坂の豪華マンション(尾食によると、バブル当時の価格で2億円)を購入しているらしい。麗子に追いつめられた尾食は、相手が警官とは知らず「(マンションが)愛人名義になっているから君の名に変更しよう」「君にとって人生のチャンスだ!」と持ちかけ、買収しようとした。<08.4.10>

尾食矢太郎(おしょく・やったろう)尾食矢太郎(やたろう)

おしん(おしん)【37-10・38-1・名前のみ36-7】
実在のNHKドラマ「おしん」(1983〜84年放映)の主人公。子ども時代を演じた女優・小林綾子氏の演技などが視聴者を引き付け、最高視聴率62.9%・平均視聴率52.6%の大人気番組となった(後に舞台・アニメ化)。こち亀劇中では、パシリ状態の本田を指して両さんが「“おしん”のように忠義を尽くす部下ですよ」と名前を出した(このエピソードの本誌掲載当時は「おしん」放映中)。四ッ木玩具商会の社長によって、ゼンマイ動力のぞうきんがけ人形・はたきがけ人形が開発された事も。<15.7.18>

おZ<おゼット>(おぜっと)オバQの母さん

おソバ屋さんの章くん(おそばやさんのあきらくん)

おそ松(おそまつ)【40-3・47-7・83-9・カメダス2・名前のみ[33-7・39-2・41-9・46-5・52-8・59-8・61-1・66-1]】
1960年代に一世を風靡した実在のギャグ漫画「おそ松くん」(赤塚不二夫 作)のキャラクター(主人公?)。全く同じ顔をした六つ子の兄弟(チョロ松カラ松十四松トド松一松。おそ松は長男)やイヤミチビ太らと共に騒動を巻き起こす。苗字は松野。中川の友人・与野中金太は大の「おそ松くん」ファンで、両さんに依頼してロールスロイスの車体に おそ松くんのペイントをさせた(83-9)。「こち亀大全集 カメダス2」に掲載された こち亀+赤塚キャラのコラボレーション漫画(赤塚先生の過去絵によるコラージュ形式)にも登場している。1966年・1988年にそれぞれTVアニメ化された他、2015年からは成人した彼ら六つ子を描いたスピンオフアニメシリーズ「おそ松さん」も放映開始。2016年発売の「VS.こち亀 こちら葛飾区亀有公園前派出所ノベライズアンソロジー」(Amazon)では こち亀とおそ松さんのクロスオーバー短編小説が掲載されている。<22.7.12>

御祖魔II(おそまつ)【51-1】→暴走族「御祖魔II」

御祖魔II(おそまつ)【56-2】
「地獄からやってきたヘビメタバンド」のキャッチフレーズで売り出し中の音楽バンド(らしい)。実在のバンド「聖飢魔II(せいきまつ)」のパロディ。両さんに地獄から連れて来られたエンマ大王は、街で彼らのポスターを見かけ「地獄にヘビメタなどおらん!」と激昂した。<22.7.12>

おそ松くん/おそ松君(おそまつくん)おそ松

おそ松くんのお父さん(おそまつくんのおとうさん)【40-3】
実在のギャグ漫画「おそ松くん」(赤塚不二夫 作)のキャラクター・六つ子の兄弟の父親。40-3で、模型マニア・松山兄弟の家に模型(?)の箱が置かれていた。恐らく、松山兄弟の自作した品と思われる。<02.6.23>

小田(おだ)【名前のみ?60-1】
警察署対抗柔道大会へ出場した警官の一人。トーナメント表に名前が書かれていたが、劇中のモブシーンに顔を見せているかは不明。<06.10.24>

お大尽自動車教習所係員(おだいじんじどうしゃきょうしゅうじょかかりいん)【35-7】
突然免許を取ると言い出した御所河原組長が訪れた教習所の係員。受付窓口でから「今日一日で全課程を終了させてくれ」とムチャな事を言われ断ったが、「下手に出てりゃ つけあがりやがって!」と掴みかかられた。その後 他の係員は、組長らの無法ぶりを見て派出所へ通報。<02.4.8>

お大尽自動車教習所教官(おだいじんじどうしゃきょうしゅうじょきょうかん)【35-7】
御所河原組長が訪れた教習所の教官。メチャクチャな運転をする組長や、すぐに拳銃で脅しをかけて来る組員たちに震え上がり、最後には逃げ出してしまった。<02.4.8>

お大尽自動車教習所の生徒達(おだいじんじどうしゃきょうしゅうじょのせいとたち)【35-7】
御所河原組長が訪れた教習所の生徒たち。突然やって来たヤクザ達に驚き、その後も建物の中に車で突っ込まれるなど散々の目にあった。<02.4.8>

お大尽の友人(おだいじんのゆうじん)両さんの友人

尾田栄一郎(おだ・えいいちろう)【122-巻末】
実在の漫画家で、週刊少年ジャンプに1997年から長期連載中の人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の作者。こち亀コミックス122巻の巻末コメントを担当した。2006年発売の連載30周年記念本「超こち亀」では、「ONE PIECE」の主人公・ルフィ達と両さんの共演絵を寄稿(更に翌年(2007年)には、ONE PIECEの10周年記念増刊「ONE PIECE 10THトレジャーズ」に秋本先生が共演漫画を寄稿した)。<07.7.27>

おたねどん(おたねどん)ハウスワイフおたねどん

お玉じゃくし(おたまじゃくし)巨大おたまじゃくし

尾玉なみえ(おだま・なみえ)【143-巻末】
「純情パイン」「少年エスパーねじめ」など、独特の渇いたセンスや自虐的ギャグで熱狂的ファンを持つ実在の漫画家。こち亀コミックス143巻の巻末コメントを担当し、大阪編の方言監修(?)をした事がきっかけで秋本先生から送られて来たFAXの事などを語っていた。ちなみにこの時の肩書きは、コンビニバイトとの掛け持ち中ということで「兼業漫画家」。<05.1.5>

織田幹雄(おだ・みきお)【名前のみ41-6】
実在のスプリンターで、日本初の金メダリスト(現在は故人)。1928年のアムステルダム五輪・三段跳び競技で、日本に金メダルをもたらした。41-6で、日暮のセリフ中に名前が登場。<02.8.10>

お茶くみロボット(おちゃくみろぼっと)【7-4】
両さんに脅されたラジコンマニアの男が作ったロボット。1978年当時に二足歩行ロボットを作っていた彼は、かなりの技術力の持ち主である。<01.10.28>

お通(おつう)【38-7】
吉川英治の小説「宮本武蔵」の登場人物で、武蔵と心を通わせる女性。亀有一丁目に住む人形作り名人は、チャンバラマン ムサシくん小次郎の人形と共に、お通の人形もしっかりと作っていた。<02.4.28>

おでん屋の主人(おでんやのしゅじん)【28-8】
パトロール中の両さんが、中川からお金を借りて入ったおでん屋台の主人。<02.1.8>

男A(おとこ・えー)【18-1】
18-1の「実写漫画」で、富沢信一とみさわ千夏)氏演ずる星逃田に道を尋ねられた男。「はあ…」と気のない返事をした所、「む…この返事のタイミングのよさ この男 ただ者でない」「てめえーっ CIAかKGBかM─6(※)007か どれかのスパイだろ 死ね!!」と、撃ち殺されて(?)しまった。はしもときんいち氏演ずる。(※正しくは「MI6」。現在の版では修整)<10.5.31>

お年寄り(おとしより)【53-4】
御所河原組の事務所近くを、両手に荷物を持って歩いていた男性。両さんのイメージアップ作戦を遂行中の組員に 荷物を運んでもらい、「すみません」と感謝していた。<04.7.3>

音無響子(おとなし・きょうこ)【52-1?】
実在の漫画「めぞん一刻」(高橋留美子・作)のキャラクターで、おんぼろアパート「一刻館」の管理人。52-1で、アニメ人形マニアの男・弾田弾が人形を持っていた(一緒に持っていたラムちゃんらしき人形を弾田が「ラム子ちゃん」と呼んでいた事から、こちらも そっくりな別キャラクターの可能性もあり)。<04.6.13>

『お殿様おやめになって!!』人形<おとのさま・おやめになって・フィギア>(おとのさま・おやめになって・ふぃぎあ)【58-1】
零細オモチャ工場の社長・立石が製造した男子学生人形(無可動。当然ほとんど売れなかった)を売りさばくため、両さんがリニューアルさせた新商品の一つ。将軍に帯を巻き取られて「あれ〜」とクルクル回る腰元のアクションを、電動(?)で再現している。音声機能も内蔵されているようだ。「信玄くん」などのフィギュアには感心していた中川も、これにはさすがに「だれが買うんですか こんなの!?」と呆れていた。<06.10.12>

乙姫菜々(おとひめ・なな)【94-4〜】
女性のみで構成された 警視庁第四交通機動隊「クイーンスターズ」の隊員で、同時に「愛野神女(あいの・みこ)」というペンネームで「別冊サファイア」に連載を持つ、超人気少女漫画家(中学3年でデビュー)でもある。年齢は21才(94-4の時点)で、愛称はオリーブ。上司(教官)である本田の告白を受け、良き恋人同士となった。が、担当編集者・竜千士氷との接近ぶりを心配する本田の気持ちに なかなか気付かなかったり、漫画の事になると周りが見えなくなったり、ショックを受けるとすぐに泣き出してしまったり…と、期せずして周りを翻弄するタイプだったりする(笑)。細身の体(161cm・35kg)に線の細い声(両さん曰く「思い切りアニメ声」)で か弱いイメージだが、遊園地の絶叫マシンが大好きだったり(102-2)、回転寿司30皿を軽く平らげる大食だったり(142-9)と意外な一面も。3サイズは79・48・80。神奈川県生まれで、血液型はA型。誕生日は3月3日(両さん・佐々木洋子と同じ)と2月14日という二種類の記述があり、どちらが正しいのかは不明(「カメダス2」でも、ページによって記述が違っている)。ちなみに(本編以外の本などで)“奈々”と誤記される事が多いが、正しくは“菜々”である。<05.1.10>

乙姫菜々を助けた女性(おとひめななをたすけたじょせい)【94-5】
乙姫菜々が、高校一年生の時に出会った女性ライダー。漫画原稿を持って編集部へ向かう途中 腹痛で動けなくなった菜々を、大型バイクの後ろに乗せて病院へ運んだ。この出来事でバイクに憧れを持った菜々は、漫画家と同時に白バイ警官への夢をも持つようになり、後に二つの夢を同時に叶える事となる。ちなみにTVアニメ版(1996〜2004年レギュラー放映)では、同じエピソードで 菜々を助けたのが若き日の本田だった…という、よりドラマチックなアレンジがされていた。<08.4.15>

おとみさん(おとみさん)お富さん

お富さん(おとみさん)【名前のみ13-9〜】
実在の歌手・春日八郎が1954年に歌ったヒット曲のタイトル(元は歌舞伎狂言「与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)」の登場人物)。両さんが大好きな曲の一つで、13-9(この時が一番長く歌っている)をはじめ、22-10102-3等、数多くのエピソードで軽快に口ずさんでいた。14-4では、エボニー・ウェッブが1978年にリリースしたアレンジ曲「ディスコお富さん」のタイトルも登場。両さんが唯一、曲に合わせて踊れるナンバーだそうだ。<06.9.12>

おとりになった男性(おとりになっただんせい)【43-4】
借金を取り立てるためボーナスを狙う商店街の人々から逃れようと、両さんが利用した若い男性。交通違反で葛飾署を訪れていたが、両さんから「自分の制服を着て正面玄関から出れば違反を許す」(もちろんウソ)と言われて その通りにしたため、待ち構えていた商店主たちに取り押さえられた。このスキに、本物の両さんは裏から悠々と逃走。<04.7.15>

鬼(おに)地獄の鬼

鬼がわら(おにがわら)【51-5】→鬼瓦権造

鬼瓦権造(おにがわら・ごんぞう)【51-5・55-1】
1980年代の人気バラエティー番組(実在)「オレたち ひょうきん族」でビートたけし氏が演じていたキャラクター(ヒーロー“タケちゃんマン”の変身前の姿)。「アルプス工業」の作業ジャケットに身を包み、「じょーだんじゃないよ」のフレーズで周囲を煙に巻く。51-5で参議院選挙の立候補者として新聞誌上に登場していた他、55-1ではS.S.(スペシャルセキュリティ)チーム指揮官・ケペル大佐の机に写真が置かれていた。<24.3.15>

鬼瓦桃太郎(おにがわら・ももたろう)【39-9】
不祥事続きの両さんが左遷された山奥の警察署・通称“さいはて署”の署長を勤める男性。ガス・水道・電気の無い署で、外界とほとんど接触の無い、自給自足の暮らしをしているらしい。両さんを連れて来た警官に「(今日は)昭和59年4月1日です」と聞かされて「まだ昭和43年の夏だと思ってたが…」と、豪快なズレ方を見せていた。近くに住むら動物とは気持ちを通じ合わせており、さいはて署の署員も犬田巡査長猿田巡査部長雉田警邏課長の三匹。両さんが初の人間署員となった。山で遭難した女性ハイカーを救出するなど功績もあげたが、両さんのセリフ(39-10)によると、その後 間もなく(赤字のため)署は潰れてしまったらしい。<02.12.17>

鬼熊ブス子(おにくま・ぶすこ)【名前のみ10-10】
両さんの読んでいた少女漫画「ただ愛に生きるだけ」の作者。作風と作者名のギャップでインパクトを与えようという意図があるのかも知れない(笑)。ちなみに この漫画の登場人物は、ジュリアンファラファスフォヒーヌシムカスエティテンスシュメラド・ビル・マスカラバスなど舌を噛みそうな名前ばかり。<01.11.17>

鬼軍曹(おにぐんそう)爆竜鬼虎

オニャン子(おにゃんこ)おニャン子クラブ

おニャン子クラブ(おにゃんこ・くらぶ)【名前のみ[50-10・51-4]】
1985〜87年に活躍した、実在のアイドルグループ。素人の女子高生を起用し、それまでになかった売り出し方で大きな話題と人気を呼んだ(現在も、多くの元メンバーが芸能界で活躍している)。花山小梅51-4)や クイズ番組に出場する法条正義50-10)が、ヘッドフォンステレオで曲を聴いていた。<06.11.11>

鬼の大松監督(おにのだいまつかんとく)大松博文

小野田(おのだ)【7-5】
葛飾署にボーナスを受け取りに来ていた巡査。<06.9.19>

小野田組(おのだぐみ)【7-7】
マシンガンの金太こと北原金太らが属する高倉組と対立する暴力団組織。高倉組に白昼 殴り込みをかけ、銃撃戦となった。<01.10.29>

小野寺駕子(おのでら・よしこ)【8-2〜】
通称・オコちゃん。1970年代、実在のラジオ番組「オコちゃんとデート」(日本短波放送・現 ラジオたんぱ)のパーソナリティを務めていた実在の女性DJ。8-2太田裕美をゲストに招き、同番組の進行をしていた。その後も、バックの貼り紙内文章などで何回か名前が登場。<04.1.27>

小野小町(おののこまち)【29-8】
元女子プロレスラーで、がっちりした体格と強い腕力を持つ葛飾署交通課の婦警。先輩として、婦警になりたての佐々木洋子を指導した。大食で、やや言葉が訛っている。信号無視をした代議士・腹黒を止めて免許証の提示を求めたが、腹黒の部下・横川に殴り飛ばされてしまった。怒った両さんとのコンビネーション攻撃で腹黒らを懲らしめ、洋子の仕事始めを派手に彩る事に。名前の元は同名の歌人(実在)。また、TVアニメ版こち亀のオリジナルキャラ・小野小町(おの・こまち)(同じくオリジナルキャラの清正奈緒子(せいしょう・なおこ)とコンビを組んで活躍する婦警)は彼女から名前を取っていると思われる。108-9麗子のセリフ中に名前が登場した交通課の婦警・小町は、おそらく別人。<06.9.19>

オバR(おばあーる)オバケのQ太郎

おばあさん(おばあさん)【56-2】→横断歩道を渡っていたお婆さん

おばあさん(おばあさん)【66-10】→横断歩道を渡ろうとしていたお婆さん

お婆さん達(おばあさんたち)【56-10】
敬老の日で老人がタダのため、葛飾の銭湯・つるかめ湯を訪れたお婆さん達。のぞき魔を逮捕したお礼として番台に座っていた両さんに「今日の番台の人は若い人だねェ」「背中でもながしてもらおうかね」と喜んだが、若い女性の裸を期待していた当の両さんは「じょうだんじゃないよ おい!!」と すっかり参っていた。<04.8.2>

おばあちゃん(おばあちゃん)【66-10】→横断歩道を渡ろうとしていたお婆さん

おばあちゃん人形(おばあちゃん・にんぎょう)【名前?のみ60-6】
駐車場が確保できず悩む風見に、両さんが「車の中に『おじいちゃん』か『おばあちゃん』の人形を置いておくんだよ」「これならぜったいレッカー移動されないぞ」と(イメージで)語った。「なんか不気味ですよ」との風見の意見により、案は却下。<06.10.25>

オバQ(おばきゅー)オバケのQ太郎

オバQの母さん(おばきゅーのかあさん)【40-3】
実在の漫画「オバケのQ太郎」「新オバケのQ太郎」(藤子不二雄・作)の主人公・Q太郎の母親オバケで、名前は“おZ”。40-3で、模型マニア・松山兄弟の家に模型(?)の箱が置かれていた。恐らく、松山兄弟の自作した品と思われる。<02.12.6>

おばけ(おばけ)【66-5】
町会の おばけ大会が催される福満寺に集まっていた、特殊メイクによる おばけ役の人間たち…と両さんは思っていたが、実は本物のおばけ(実際の大会会場は、福満寺ではなく満福寺だった)。骸骨や首なし武者・火の玉などに「みんなもリアルなメイクだな」と感心していた両さんだが、翌日に真相を知り「おばけと話してたわけか わしは!」と身の凍る思いをする事になった。<08.5.3>

オバケのQ太郎(おばけのきゅーたろう)【33-7・34-2・34-9・36-3・39-2・44-5・46-9・48-5・50-9・52-8・54-7・66-1・名前のみ[40-2・45-8・49-2・59-8]】
実在の漫画「オバケのQ太郎」「新オバケのQ太郎」(藤子不二雄・作)の主人公で、犬の苦手なズッコケオバケ。P子という妹・O次郎という弟がいる。33-734-9などでアンティークトイショップおもちゃ屋の店頭にオモチャ・模型が置かれていた他、駄菓子屋両さんが買ったトランプの絵柄として登場した事も(34-2)。34-9では“オバR”、66-1では“オバP”と書かれており、これらはフェイク(偽)品かも知れない。<08.5.1>

おばけ屋敷のオバケ達(おばけやしきのおばけたち)【61-8】
神社の縁日で おばけ屋敷の中にいた、扮装・小物によるオバケ達(一つ目の鬼・唐傘・提灯小僧・猫又・三つ目小僧・あずき洗い・ろくろ首…等)。突然 屋敷へ入って来た男性(ドロボウ)と それを追うカッパ両さんの扮装)に驚き、大騒ぎになった。<06.10.26>

おばけ屋敷の係員(おばけやしきのかかりいん)【61-8】
神社の縁日で、おばけ屋敷を催していた男性係員。窓口を走り抜けて屋敷へ入った男性(ドロボウ)と それを追うカッパ両さんの扮装)に「お客さん!」「お金を!!」と声をかけた後、一呼吸遅れて「げっ カッパだ!」と驚いていた。<06.10.26>

おばさん(おばさん)【62-3】→主婦

オバサン族(おばさんぞく)【40-1】
「免許はちゃんともってるんだから どこ走ろうと大きなお世話だよ」と豪語し、交通ルールを豪快に無視してスクーターで街を行くオバさん集団。交通安全のためなら我が身も投げ出す石頭鉄岩も「こればかりは手に負えん」と尻込みするほどの迫力を持つ。本田からは「現代の王蟲(オーム)」と称された。両さんの忠告も無視し、スーパーの特売目指して走り続けたが、本田(強気モード)から「交通道徳も守れないやつはバイクに乗るんじゃねえ!! てめえら今日から歩いてスーパーにいけっ!」と一喝され、その男っぽさに心酔。今度は本田を追いかけて爆走を始めてしまった。<02.5.27>

小畑健(おばた・たけし)【145-巻末】
こち亀コミックス145巻の巻末コメントを担当した、実在の漫画家。近年は原作付き漫画の作画担当として、「ヒカルの碁」(ほったゆみ原作)・「DEATH NOTE(デスノート)」(大場つぐみ原作)等の作品で、その高い画力を如何なく発揮している。こち亀コミックスにも、小畑風の両さん部長中川麗子を描き、「オヤジを描くのが好き」という小畑氏らしく、味のある両さんや部長を見せてくれた。2006年発売の連載30周年記念本「超こち亀」では、「DEATH NOTE」キャラの夜神月(やがみ・ライト)やL(エル)・リュークと両さん達の共演する1P漫画を寄稿。<08.4.10>

お花茶屋の警官(おはなぢゃやのけいかん)【43-4】
お花茶屋一丁目の交番に勤務している警官(班長?)。商店街メンバーとのボーナス争奪戦の中で、プラモ屋の主人に手錠で捕まえられてしまった両さんは、近くの交番にいた彼に「この男 空巣に入ろうとしたところ現行犯逮捕しました」と、マジメな警官のフリをして大芝居。両さんの思惑通りにプラモ屋を空巣と思い込んだ警官は、必死に真実を主張するプラモ屋の言葉にも耳を貸さなかった。<08.5.3>

オバP(おばぴー)オバケのQ太郎

おはよう朝便くん(おはよう・あさべんくん)【53-3】
製菓工場の社長から新商品開発の相談を受けた両さんが発案し、試作品を作らせた菓子。歯ブラシ型のクッキーにチューブチョコをしぼって食べるというのは「歯みがきくん」と同じだが、チョコのチューブが人間型をしているのが違い。これを見せられた麗子は、説明すら聞かず思い切り両さんの頭を叩いた。<04.7.2>

おはよう!歯みがきくん(おはよう・はみがきくん)【53-3】
製菓工場の社長から新商品開発の相談を受けた両さんが発案し、試作品を作らせた菓子。歯ブラシ型のクッキーにチューブチョコをしぼって食べる。「これならかわいいわ 売れそうよ」と好感を持った麗子だが、両さんが次に出した「おはよう朝便くん」には、説明すら聞く耳を持たなかった。<04.7.2>

おぴょぴょ組(おぴょぴょぐみ)暴力団

おフランスのバレリーナ(おふらんすのばれりーな)【59-9】
59-9扉絵に描かれていた、少女漫画の主人公らしきキャラクター。<06.10.28>

おぼれかけた子ども(おぼれかけたこども)【33-6】
宇宙人によって時間が止められた時、川でおぼれそうになっていた少年。時間の止まった世界で これに気付いた両さんは、ロープで彼の体を結んだり、警官水泳教室の先生を連れて来るなど万全の対策をとった。<02.3.11>

おぼれかけた子ども(おぼれかけたこども)【52-8】
川でおぼれそうになっていた少年(原因不明)。両さんと共に現場を通りかかった外勤用ロボットが慌てて助けに飛び込んだが、自分が(鉄製で沈むため)泳げない事を忘れており、両さんに二人分助ける手間をかけさせてしまった。<04.6.17>

おぼれかけた子どもの母親(おぼれかけたこどものははおや)【52-8】
川でおぼれそうになっていた少年の母親(らしき女性)。<04.6.17>

御前田与(おまえだよ)【名前のみ43-9】
部長から「(上司を尊敬しない部下が)いるんだよ」と言われた両さんは、中川麗子に責任転嫁して鉾先を変えさせようとしたが、部長はアッサリ「おまえだよ」と一言。それでも自分の事だと認めたくない両さんは、「え!? 御前田与? 初めてきく名前ですが…とんでもないやつですね!」と、かなり無理のあるごまかし方をした。<02.9.21>

尾前馬可太郎(おまえばかだろう)【名前のみ58-4】
人語を話すキツツキ・ピーコ両さんに保護された際、「主人の名はなんだ?」と聞かれて言った名前(?)。最初は気付かず書類に書き込もうとした両さんだったが、からかわれている事に気付くと怒り心頭でピーコを締め上げ、ストーブで焼き鳥にしようとした。<06.10.12>

小俣雅子(おまた・まさこ)【76-巻末・名前のみ56-5他】
フリーアナウンサー・エッセイストとして活躍している、実在の人物。文化放送「吉田照美のやる気MANMAN!」では名アシスタントとして人気を得ている。こち亀76巻の巻末コメントを担当した他、劇中の掲示板などに何回か名前が登場した。<04.8.1>

お祭り刑事(おまつりでか)【137-1〜】
警視庁・特殊刑事課に所属する刑事。夏祭りが行われる5月の時季になると、機動隊員のかつぐ神輿に乗って出動する…が、本人は神輿の上から命令する以外 何もしていない(本人曰く「私は指揮者だ」)。神輿を操るチームのテクニックは かなりの物で、ローラーブレードを使った「ハイパー神輿」モードでのスピード追跡で窃盗犯人の車を追い詰め、神輿に内蔵した小型ミサイルで見事に逮捕した。出動時以外は、神社の蔵の中で神輿と共に待機しているらしい(神田祭の時にも出動していた所から、任務でなく単なる祭り好きとの説もある)。同様に神輿に乗って強盗を働くライバル「祭り窃盗団」や、子ども神輿を模した別動少年チームも存在しており、その活動には まだ謎が多い。<03.11.4>

お祭り人形<おまつりフィギィア>(おまつりふぃぎぃあ)【58-1】
零細オモチャ工場の社長・立石が製造した男子学生人形(無可動。当然ほとんど売れなかった)を売りさばくため、両さんがリニューアルさせた新商品の一つ。ハッピや半纏・ハチマキなどがリアルに作られており、中川にも「売れそうですね」と好評だった(言葉通り、発売後は人気商品となった)。別売品として声が出て動く神輿(定価3万円)があるが、こちらは人形を18体セットしないと作動しないようになっている。後にバンダイから実際発売された「アクションドール両津勘吉」シリーズで「お祭り両さん」がラインナップされたのは、これの影響もあったのかも?<06.10.12>

オマンタシンボリー(おまんたしんぼりー)【名前のみ3-9初期】
競馬談義で盛り上がる両さん戸塚のセリフ中に出て来た、競走馬の名前。現在の単行本では、「シンボリー」のみにセリフが改訂されている。<03.2.4>

おもちゃ会社のオヤジ(おもちゃがいしゃのおやじ)【37-10・65-3】→四ッ木

オモチャ会社の社長(おもちゃがいしゃのしゃちょう)【34-1】
ブリキ素材を使ったノスタルジックなオモチャを標榜する、オモチャ会社の社長。ゼンマイで動く戦車や亀のオモチャを“傑作”“今に静かなブームを起こす”と語るなど、感覚はどこかズレている(それでも“静かな”というあたりが微妙な自信の無さか)。プラスチック派の社長と、互いの主張を巡って火花を散らした。両さんの提案で子ども達の意見を聞き、工場にこもって研究開発ばかりしていたため 現代の子どものニーズから取り残されていた事に気付く。その後、プラスチック派の社長と協力体制で新しいオモチャの開発を始めた。<10.6.29>

オモチャ会社の社長(おもちゃがいしゃのしゃちょう)【34-1】
プラスチックを使ったモダン(本人談)なオモチャを標榜する、オモチャ会社の社長。「今やすべてがプラスチックの時代」と断じ、ブリキ派の社長と、互いの主張を巡って火花を散らした。両さんの提案で子ども達の意見を聞き、工場にこもって研究開発ばかりしていたため 現代の子どものニーズから取り残されていた事に気付く。その後、ブリキ派の社長と協力体制で新しいオモチャの開発を始めた。<02.3.13>

オモチャ会社の社長(おもちゃがいしゃのしゃちょう)【37-10・65-3】→四ッ木

オモチャ会社の社長(おもちゃがいしゃのしゃちょう)【58-1】→立石

オモチャ会社の社長(おもちゃがいしゃのしゃちょう)【68-2】
おもちゃの下請け会社を経営している男性。両さんが「警察の新しい機動力」として発案したRC機構つきローラースケート「パトローラーII」の設計・生産を請け負った(両さんは、共同開発のマージン目当てに「警察に正式採用が決まった」と出まかせを言っていたらしい)。その後パトローラーIIは、両さんの巧みなプロモーションもあって試験的に警察へ納入されたものの トラブルの多発で正式採用はオジャンとなり、改めてテレビ局へ売りこまれる事となった。<08.5.14>

オモチャ業者(おもちゃぎょうしゃ)アンティークトイ業者

おもちゃ資料館の館長(おもちゃしりょうかんのかんちょう)【44-6】
浅草にある「ツクダニグループ おもちゃ資料館」(1981〜2004年まで台東区の玩具会社ツクダグループ本社ビルに実在した「日本玩具資料館」がモデルと思われる)の館長を務めているらしい初老の男性。両さんとは古いつきあいらしく、オモチャ博士の両さんから「わしの先生みたいな人だよ」と言われるほどオモチャには詳しい。「物を大切にする心があればオモチャにも通じるものだよ」と語り、館内のオモチャ3000点を毎日丁寧に点検している。動かなくなった年代物の消防士人形(両さんと少年が持ち込んだ)も、ものの15分で修理してしまった。<24.3.10>

オモチャの修理を頼んだ少年(おもちゃのしゅうりをたのんだしょうねん)【44-6】
成りゆきでオモチャの無償修理をする事になった両さんの所へ、祖父からもらったブリキの消防士人形を持って来た少年。旧式のモーターを調達しようと考えた両さん(&中川)と共に、浅草のおもちゃ博物館を訪れた。<02.11.24>

オモチャの修理を頼んだ少年(おもちゃのしゅうりをたのんだしょうねん)【名前?のみ44-6】
オモチャの無償修理を始めた両さんを訪ねて派出所を訪れた少年の祖父。旧式のブリキ製消防士人形を、孫に譲ったらしい。<02.11.24>

オモチャ屋(おもちゃや)【名前?のみ17-8】
駅前でオモチャ屋を経営する店主。両さんに「一発逆転早うち戦車くん(低学年用)」を販売したが、部長の命令を受けた中川によって返品された。<01.11.27>

オモチャ屋(おもちゃや)【32-7】
オモチャ屋「亀有きでいらんど」を経営している男性。両さんが粉々に壊してしまったコンピューターオセロを「保証期間中だろ! 別なのとかえてくれ」と言われ「ムチャいわないでくださいよ」と断ったが、拳銃で脅され、最新ゲーム二台をタダであげる羽目になった。<02.1.28>

オモチャ屋(おもちゃや)【37-10】
両さん馴染みのオモチャ屋の店主。在庫と借金を抱えて困っている四ッ木玩具商会の社長を助けようとした両さんは、売れ残りのロボットオモチャを彼に無理やり100個 売りつけた。<02.4.12>

おもちゃ屋(おもちゃや)【名前?のみ38-2】
両さんへの請求書(12万円)を麗子に預けていたオモチャ屋。劇中に本人は登場していない。ちょうど両さんのボーナス袋が部長の手にあったため、あっさりと代金を得る事ができた。借金取りVS両さんのボーナス争奪戦が激化している中で、非常に運が良い人と言えよう。<08.9.24>

おもちゃ屋(おもちゃや)【45-8】
「なまずくん模型店」の主人(両さん達からは「おもちゃ屋」と呼ばれていた)。人並はずれて忘れっぽい警官・忘田は「新しいおもちゃを見つけた」と言って両さんと一緒にこの店を訪れたが、実は以前にも買っていた品だったらしい。こんな客がいるのは、主人にとってはラッキーと言えよう。<04.8.3>

オモチャ屋(おもちゃや)【48-5】
玩具店「おもちゃの森田」の主人。両さんは勤務をさぼって この店で子どものRCを修理したりしていたが、あっさり部長に見つかり、耳を引っ張って店の外まで連れ出された。<03.12.30>

オモチャ屋(おもちゃや)【50-3】→高級おもちゃ店の店員

オモチャ屋(おもちゃや)【57-9】
玩具店「木出(きで)ランド」の主人。両さんは、大介に買い与えるレーシングカーセットの代金として部長から預かった4万円を 彼からの借金3万5千円の返済にあてた上、3000円の古いレーシングカーセットを1000円に値切って購入した。強引な値切り方に辟易していた主人だが、貸した金を返してもらえるだけ まだ恵まれているとも言える。<06.10.9>

オモチャ屋(おもちゃや)【68-4】
玩具店(店名不明・袋には「おもちゃや」と表記)の男性店主。幻(両さん談)のゲームソフト「テトリス3」と 22万円の限定モデル鉄道模型(展勝堂製Nゲージ・C11)を両さんに販売した…が、「頭金3万円で残り72回のローンな!」の言葉には渋い顔をしていた。この店とカメラ店での衝動買いで(麗子から預かった)クリスマスツリーの代金を遣ってしまった両さんは、ごまかすために公園のモミの木を切り倒してしまう。<08.5.13>

オモチャ屋のお婆さん(おもちゃやのおばあさん)【26-6】
同僚・の家を訪れる両さん子どもへの土産を買ったオモチャ屋で、店番を勤めていたお婆さん。顔には かなりのシワがある。この店にはだっこちゃんやフラフープなど、当時(1981年)既に古びていた商品も数多く置かれていた。<01.12.18>

オモチャ屋のお婆さん(おもちゃやのおばあさん)【30-3】
下町でオモチャ屋を営んでいる(いた?)、温厚な雰囲気のお婆さん。引っ越しをする事になり、部長を通じて両さんに手伝いを頼んだ。作業の終了後、お礼として 亡くなったが集めていたミニカーを両さんにあげたが、そのミニカーは数十万円の価値がある貴重な物であることが後に判明した。<08.4.29>

オモチャ屋のお婆さん(おもちゃやのおばあさん)【44-6】
下町で、「高岩パンの店」という小さな商店を営んでいるお婆さん。店名通り主にパン等の販売をしているが、店の奥にはG.I.ジョー等の古いオモチャがドッサリ積まれている。お婆さんから不要品のブリキオモチャを譲られた男性に偶然会った事から店の存在を知った両さんは、(内心狂喜しながらも)冷静なフリをして大量のオモチャを値切り購入。転売して儲けようと企んだ。<08.4.29>

おもちゃ屋のお婆さん(おもちゃやのおばあさん)【66-1】
下町で 小さなおもちゃ屋「高岩堂」を営んでいるお婆さん(夫らしき お爺さんも1コマ登場)。かくしゃくとした雰囲気で、両さんが「これ!もらおうか」と持って来た古い人形(G.I.ジョー)を「これGIジョーじゃないかい?」「テレビでやってた一体なん万円もするってやつじゃないかい」と いぶかしげに見ていた。両さんと友人が「これはリカちゃんのボーイフレンドの『ミスター加藤』だよな!」「そうだよ! ぜんぜんGIジョーとちがうよ!」と必死にまくしたてたのにごまかされ、結局1500円の破格値で売ってしまう事に。<08.4.29>

オモチャ屋のお婆さんの亡夫(おもちゃやのおばあさんのぼうふ)【名前?のみ30-3】
両さんに引越しの手伝いを頼んだオモチャ屋のお婆さんの夫。亡くなる前コレクションしていたミニカーを両さんが譲り受け、後にミニカーマニアの男性に転売した。<04.8.3>

オモチャを譲られた男性(おもちゃをゆずられただんせい)【44-6】
「高岩パンの店」の近所に住んでいる男性(見た目は40〜50代?風だが、両さんからは「じいさん」と呼ばれていた)。「高岩パンの店」店主のお婆さんから不要になったブリキロボットのオモチャを譲られたが、子どもが欲しがらなかったため、ゴミ捨て場へ捨てようとしていた。<02.11.24>

オモチャを譲られた男性の子ども(おもちゃをゆずられただんせいのこども)【名前?のみ44-6】
両さんが通勤途中で出会った男性の子ども。「高岩パンの店」店主のお婆さんから男性がもらって来たブリキオモチャを、「古いからいらない」と拒否した(らしい)。<10.6.29>

親方(おやかた)【60-9】→立花墨つぼ

母子(おやこ)【62-10】
派出所の前を通りかかった、小さな男の子とその母親。「交番にパンダさんがいる」と喜ぶ息子に「まあ おかしい」と母親が笑いながら答えていたが、そのパンダ(花山理香に姿を変えられた両さん)が「見せ物じゃねえぞ! てめえら」と襲いかかって来たのに驚き、慌てて逃げ出した。<06.10.28>

親孝行な男(おやこうこうなおとこ)【10-7】
年老いた母親の手を引いて横断歩道を渡ろうとしていたが、「つきたおして車にひかせようとしてたろ」と言い掛かりをつけた両さんに、危うく逮捕されそうになる。<01.3.21>

親孝行な男の母親(おやこうこうなおとこのははおや)【10-7】
息子に手を引かれて横断歩道を渡ろうとしていたが、息子が「つきたおして車にひかせようとしてたろ」と両さんに言い掛かりをつけられたため、彼が自分の息子であると両さんに伝えた。<01.5.13>

尾屋高校ボクシング部員(おやこうこう・ぼくしんぐぶいん)【44-2】
強豪選手・岩鉄虎男を擁する尾屋高校(おやこうこう)ボクシング部の部員たち。岩鉄のスパーリング相手を務めたが、一人につき1発のパンチで次々とのされてしまった。<02.10.24>

船頭(おやじ)屋形船の船頭

オヤジさん(おやじさん)【59-6】→中古車センターの社長

おやや(おやや)【140-3】
葛飾署主催の鍋大会で、イベント幹事の両さんが出したクイズの中に登場したアイドル歌手(らしき女性)。実在の女性歌手・松浦亜弥(通称・あやや)を もじっているものと思われる。<04.6.16>

親指(おやゆび)課長

オランウータン(おらんうーたん)【14-7】
両さん寺井息子達を連れて行った上野動物園で、檻の中から手をのばして両さんにちょっかいを出した。子ども達とはぐれてしまっていた両さんから「今 それどこじゃねえんだ このやろう」と檻にパンチを喰らい、ビビって震え上がる羽目に。<01.11.20>

オリーブ(おりーぶ)【52-8・名前のみ94-4〜】
実在のアメリカ製アニメ「POPEYE」のキャラクターで、主人公・ポパイの恋人。アニメならではの極端に細い足首をしているため、細身の乙姫菜々に“オリーブ”というアダ名が付けられた。52-8プラモ屋の店頭に模型(?)の箱が置かれていた事も。<03.6.17>

オリエ(おりえ)【名前のみ13-10】
派出所へ新聞配達に来た少年が、宝くじを当てた両さんから100万円をプレゼントされた時、「これで末吉にいちゃんも大学へいけるしオリエねえちゃんも工場へいかなくていいんだ!」と喜んで、両さんを「森川時久の「若者たち」がよみがえってくるようなセリフを…」と感動(?)させた。ちなみに、名前の元ネタは「若者たち」の登場人物(佐藤オリエ出演)。<01.11.19>

オリバー君(おりばーくん)【名前のみ54-5】
1976年頃、知能の高い「類人猿」と称されて話題になった実在の猿。現代人離れした両さんの体と知能を検査した医師団が「知能は高い!」「オリバー君とあらそうぞ」と(人間扱いせず)語った。<10.6.29>

オリンピック男(おりんぴっくおとこ)日暮熟睡男

オリンピック選手達(おりんぴっくせんしゅたち)【41-6】
ロサンゼルスオリンピック(1984年)の出場選手たち。両さんは、彼等の取るメダルの数を予想する賭博行為に参加していたらしい。「ジャガイモに目 鼻のこいつ」等のセリフには、ひょっとしてモデルが実在するのだろうか?<02.8.10>

お麗(おれい)【21-8】
《番外の時代劇編・21-8のキャラクター》/義族・月光小僧こと勘吉の妻。夫が月光小僧である事には気付いていないらしい。生活のために一張羅の着物を売るなど 貧しい暮らしをしているが、明るさを失わない良妻である。演ずるは秋本麗子。富豪である元設定とのギャップが新鮮?(「こち亀大全集・カメダス」「超こち亀」等の公式ムック本では勘吉は両さんの先祖とされており、そちらの解釈では お麗も両さんの先祖という事になる)<08.4.10>

音田進(おんだ・すすむ)進お兄さん

音田弘(おんだ・ひろし)【32-4】
大手のコピー商品ばかりを作る会社“ものまね商事有限会社”の社長。GIジョーそっくりの“CIジョー”、チョロQそっくりの“チュロQ”等を作り、仕入れてくれる店が無いため街中で社員に売らせていた。商品には“H.ONDA(ホンダではなくH・音田)のツティ(シティではない)”や、“S.ONY(ソニーではなくS・お兄のウークマン(ウォークマンではない)”、“S.ANYO(サンヨーではなく安世左々子のラジカセ”等がある。最初は「大手の会社が わが社と似た製品を作るものでまぎらわしくて」と開き直っていたが、両さんの追及を受ける内に「わが社のような弱小会社はマネでもしなきゃ…うっ つぶれてしまうんですよっ!!」と涙ながらに本音を漏らした。その後 両さん達のアドバイスで新製品の開発に着手するものの、失敗し倒産。今度はテレビのものまね番組に出演して成功をおさめた。「カメダス2」(P120)によると、現在は百円ショップを開業し、同じような商法で成功を修めているらしい。<03.8.25>

恩田ヒロユキ(おんだ?・ひろゆき)【名前のみ40-4】
40-4で、派出所の本棚に置かれた本の背表紙に書かれていた名前。詳細は不明。<02.6.30>

女銭形平次(おんな・ぜにがたへいじ)秋本麗子

女の子達(おんなのこたち)【4-2(4'-2)】
中川にナンパされて派出所へとやって来た、ノリの軽〜い女の子数人。部長をノせて酒を飲ませ、その酒乱ぶりを明らかにした。中には、アグネス・ラムらしき女性の姿も。<02.1.22>

女の子達(おんなのこたち)【33-1】
メタフィクションの形をとったエピソード・33-1両さんが描いた「こち亀改め『宇宙パイロット両さん』」の中に登場し、両さんに黄色い声援を浴びせていた女性たち。男気あふれる(?)両さんは、「よるなっ いのししぶた女どもが!」と一喝した。ちなみに絵を描いているのは両さんなので、容姿は かなり独特。<02.2.5>

女の子達(おんなのこたち)【42-6】
大原部長の友人・立花が経営するペンション近くに遊びに来ていた、女性リゾート客たち。まるで自由のないペンション内の生活にウンザリした両さんは、仮病を使って抜け出し、彼女たちのナンパに励んだ(すぐに連れ戻されたが)。中には、当時のこち亀アシスタント片岡成人氏にそっくりの女の子(?)もいたりする。<02.9.15>

女の敵(おんなのてき)尾食矢太郎

おんぶちゃん(おんぶちゃん)【37-10】
葛飾区にあるオモチャメーカー・ダカラ(実在のメーカー・タカラのパロディ)のシンボルマークにあしらわれたキャラクター。言うまでもなく、かつてのタカラのシンボルマーク・だっこちゃんのパロディである。<02.4.12>


←え   こち亀データベースTOPへ   か→